
新型コロナワクチン接種最新情報

悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
2017年1月4日
地域みまもり支援センターだより第8号
![]() |
![]() |
こんにちは赤ちゃん訪問って何? |
|
![]() |
市では、生後4カ月までの赤ちゃんがいる家庭すべてを訪問しています。 | |
訪問は「こんにちは赤ちゃん訪問」と | |
看護師などの専門職が訪問する「新生児訪問」の2種類から選択できます。 | |
![]() |
|
こんにちは赤ちゃん訪問は、研修を受けた訪問員が、赤ちゃんのいる家庭に | |
笑顔と「おめでとう」をお届けし、地域の子育てグループや相談窓口に関する | |
情報をご案内しています。 | |
![]() |
|
また、訪問員として活動するには、研修の受講が必要です。 | |
訪問員になって、地域の中で一緒に子育てを見守っていきませんか。 | |
![]() |
|
―こんにちは赤ちゃん訪問員養成研修― | |
日時: | 1月27日金曜午後1時半~4時 |
場所: | 区役所5階会議室 |
対象: | 民生委員児童委員、主任児童委員(ともに経験者含む)、 |
子育てボランティア・子育てグループリーダーなど、子育て支援活動経験者 | |
申し込み・問い合わせ: | |
12月15日午前8時半から直接か電話で区役所地域支援担当 | |
電話044-861-3315、ファクス044-861-3307 | |
![]() |
![]() |
![]() |
高津区役所 地域支援担当 | |
(電話)044-861-3315 (FAX)044-861-3307 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
12.【川崎区】第3回 住み慣れた地域で豊かなつながりの居場所を! |
11.【高津区】第7号「川崎市子どもの権利に関する条例」を存知ですか? |
10.【川崎区】いざという時のためにー津波・地震に備えてー |
9.【多摩区】感染ルートを知り、感染予防に努めましょう |
8.【川崎区】第2回 ”ペットを通して見守り・助け合い” |
7.【高津区】第6号『子育ては一人じゃないよ☆』 |
6.【川崎区】第1回 “見守り・助け合い標語”を知っていますか? |
【高津区】地域みまもり支援センターだより |
5.第5号『熊本地震の派遣で「地域での顔の見える関係づくり」を考える』 |
4.第4号『小まめな水分補給できていますか?』 |
3.第3号『夏祭りで築く地域の支え合い』 |
2.第2号『地域みまもり支援センターって何するところ?』 |
1.創刊号『安心して暮らせるまちづくりを目指して』 |