
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
防災防犯
2019年1月29日
平成30年度第2回 川崎区総合防災訓練を行います。
![]() |
![]() |
平成30年度 第2回 川崎区総合防災訓練 |
|
平成31年2月24日(日) | |
川崎市立京町小学校 | |
![]() |
総合防災訓練訓練を、発災時に避難所となる京町小学校で実施します。 | ||
今回の訓練では、みんなで楽しく防災を学ぼうをテーマに、発災時に役立ついろいろな防災体験が行えるブースの他に、親子で楽しめる防災的(まと)当てゲームやちびっこ消防服の記念撮影が行えるコーナーなどの体験型の企画をご用意しております。 | ||
さまざまな防災体験等ができる貴重な機会となります。楽しい体験を通じて、いざという時に役立つ防災知識を学びませんか。 | ||
![]() |
![]() |
|
日時: | 平成31年2月24日(日) | |
午前9時30分~午後0時 | ||
※訓練項目のうち「体感型防災アトラクション」については、一部実施時間が異なります。 | ||
会場: | 川崎市立京町小学校 | |
(川崎市川崎区京町1-1-4) | ||
※会場内に駐車場がありませんので、御来場の際は公共交通機関を御利用ください。 | ||
![]() |
||
内容: | ●体を動かしながら学ぶ防災体験 | |
体感型防災アトラクション・水消火器による初期消火訓練・倒壊物からの救出救助訓練・煙体験ハウス・起震車による地震体験・AED操作体験・応急救護訓練など | ||
●親子で楽しめるコーナー | ||
ちびっこ消防服の記念撮影、防災的(まと)当てゲーム、防災クイズなど | ||
●災害時に役立つ防災知識を学ぶブース | ||
災害伝言ダイヤル体験、災害ボランティアセンターの紹介など | ||
その他にも楽しみながら防災を学べるコーナーがたくさんあります。 ぜひ御参加ください。 |
||
![]() |
||
![]() |
体感型 防災アトラクション | ![]() |
『体感型 防災アトラクション®』とは… | |
地震・津波・噴火・大雨…など、自然災害が多発する昨今、災害発生の瞬間には自分で身を守る「自助」が必須であり、また地域や仲間と協力しあう「共助」が求められます。この体感型 防災アトラクションでは、想定外の自然災害が発生、災害現場から脱出するまでに残された時間はわずか、という設定でスタートし、家族や仲間同士で協力しあい、様々なミッションをクリアしながら災害現場から無事脱出・安全確保を目指します。災害時に必要な行動を身につけ、自助・共助の重要性を体感いただきます。 | |
想定外の自然災害が発生…迫り来る時間の中、家族で、仲間で協力しあい、無事に災害現場から脱出せよ! | |
![]() |
日時: | (1回目)午前9時15分~10時25分(2回目)午前10時40分~11時50分 |
所要時間約70分(防災アトラクション30分+防災レクチャー40分) | |
場所: | 川崎市立京町小学校 体育館(川崎区京町1-1-4) |
※雨天決行、荒天中止 | |
![]() |
|
定員: | 各回150名 費用:参加費無料(事前予約制) |
※申込が定員を超えた場合は、抽選となります。 | |
対象: | 10歳以上(小学校4年生以上) |
※10歳未満のお子様につきましては小学生以上の保護者の同伴をお勧めいたします。 | |
![]() |
|
申込: | 往復はがきまたは申込サイトから申し込みください。 |
往復はがきの場合、代表者氏名・住所・電話番号・参加人数・参加者名・年齢をご記入し送付してください。 | |
〒210-8570 川崎区東田町8番地 川崎区役所危機管理担当 | |
申込サイトはこちら(フラップゼロホームページ) | |
締切:平成31年2月1日(金)まで | |
※抽選結果については、返信用はがきにてお知らせいたします。 | |
※当選された方は、訓練当日、当選はがきをお持ちください。なお1回目、2回目の指定はできません。 | |
![]() |
詳細はこちら(川崎区公式サイト) |
![]() |
|
問合せ: | |
川崎市 川崎区役所危機管理担当 | |
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地 | |
(電話)044-201-3327 (FAX)044-201-3209 | |
![]() |