
新型コロナワクチン接種最新情報

悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
保健医療
2019年10月4日
あさお もの忘れ 仲間の会(第2金曜日)
![]() ![]() |
あさお もの忘れ 仲間の会 |
今までのように、自分らしい暮らしを続けたい |
-認知症の診断を受けて、なんとなく家にいることが増えたあなたへ- |
![]() |
あさお もの忘れ 仲間の会では、 |
もの忘れとうまく付き合い、前向きに過ごすことを、互いに応援しあっています。 |
![]() |
仲間の会では、日々の暮らしや出来事について語り合っています。 会の終わりに「また来てね!」と言われることで、自分たちが地域の一員として、生活していける気持ちが湧いてきます。 |
仲間と自然に言葉を交わすことで、認知症に対する印象が変わっていきます。 私たちは、そこから認知症への誤解や偏見が解きほぐされていくと信じています。 |
![]() |
自分の想いを話したり、仲間の話に耳を傾けたりしながら、学び合いましょう。 時にはウォーキングなどお出かけ企画も自分たちで計画します。 |
![]() |
少しでも興味のある方は、是非お気軽に足をお運びください♪ |
もの忘れとうまく付き合い、前向きに過ごすことを一緒に応援します! |
![]() ![]() |
![]() |
日時:令和元年10月11日(金曜日) |
午後2時~3時30分 毎月第2・第4金曜日 |
場所:栗木台地域包括支援センター(川崎市麻生区栗木台1-13-5) |
小田急線「栗平」駅から徒歩8分ほどです。 |
初回は、駅までお迎えに行きますので、ご連絡ください。 |
費用:参加費無料 持ち物:飲み物(お菓子は持ち寄りです。) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
詳細はこちら(栗木台地域包括支援センター) | |
![]() |
|
問合せ: | |
栗木台地域包括支援センター | |
〒215-0032 川崎市麻生区栗木台1-13-5 | |
(電話)044-988-5160 (FAX)044-981-5020 | |
![]() |