
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
障害者
子ども
保健医療
防災防犯
その他
2020年2月27日
[中止]地域活動が広がる「つながるまちづくり講座~つながることで楽しくなる事例紹介~」
地域活動が広がる |
つながるまちづくり講座 |
~つながることで楽しくなる事例紹介~ |
![]() |
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。 |
![]() |
「地元企業」と「地域活動」の連携など、多様な相手との協働や連携によるまちづくりについて、事例紹介やグループワークを通じて学びます。また、講座の終了後には、参加者同士の横のつながりをつくる交流会も行います。 |
本テーマにご関心のある市民の方、地域・市民活動団体の方、地元企業の方など、どなたでもご参加いただけます。 活動を始めるきっかけや活動の幅を広げる機会にしませんか? |
講師:大塚朋子氏(認定NPO法人こまちぷらす居場所づくりコーディネーター) |
![]() |
令和2年3月7日(土曜日)午後1時30分から |
川崎市教育文化会館3階第4・5会議室 |
![]() |
![]() |
|
日時: | 令和2年3月7日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分(開場|午後1時) |
交流会(希望者のみ):午後3時30分から午後4時 | |
場所: | 川崎市教育文化会館3階第4・5会議室(川崎市川崎区富士見2丁目1-3) |
![]() |
|
内容: | ● 多様な相手との協働や連携 |
● 「こまちぷらす」のつながる取組紹介 | |
● 協働・連携に一歩踏み出すにあたって | |
※講座終了後の交流会にも併せてご参加ください。 | |
![]() |
|
対象: | ● 区内で地域活動を行っている人、始めたいと考えている人 |
地域・市民活動団体との連携にご関心のある市内事業者の方など | |
講演会にご興味・ご関心のある方、是非お気軽にお申し込みください。 | |
定員: | (先着)40名 費用:参加費無料 |
費用: | 参加費無料 ※交流会にご参加の方のみお茶菓子を御持参ください。 |
![]() |
|
申込: | 電話またはメールで申込ください。 |
①団体名(任意)②氏名③電話番号(日中に連絡が取れる番号)④交流会への参加の有無をお知らせください。 | |
川崎区役所まちづくり推進部地域振興課 | |
(電話)044-201-3127 (メール)61tisin@city.kawasaki.jp | |
![]() |
|
![]() |
|
詳細はこちら(川崎区公式サイト) |
![]() |
![]() |
問合せ: | |
川崎市 川崎区役所まちづくり推進部地域振興課 | |
川崎市川崎区東田町8番地 | |
(電話)044-201-3127 (FAX)044-201-3209 | |
![]() |