
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
障害者
子ども
保健医療
防災防犯
その他
2021年2月12日
川崎プロボノ部2020 報告会
withコロナ時代のパラレルキャリア
テレワークの今こそ地域デビューを考えよう
オンラインなら、自宅からでも「地域デビュー」できるんです。様々な職種・立場の人と、地域で課題解決に取り組む団体を支援するプロボノを通じて、新たな出会いや学びをしませんか?詳細はこちら(川崎市公式サイト)
プロボノとは、職業上の経験・知識・専門スキルを生かした、新しいスタイルの社会貢献活動です。
プログラム
内容 | |
---|---|
講演 | withコロナ時代のパラレルキャリア ~テレワークの今こそ地域デビューを考えよう~ 講師:石山恒貴 氏(法政大学大学院政策創造研究科 教授 研究科長) オンラインやテレワークの普及によって、どこにいても仕事や趣味に打ち込める時代が来ています。あなたなら、このチャンスをどう生かしますか?マネジメント、人材育成の専門家である講師より、withコロナ時代の「新しい自分探し」についてお話しします。 |
事例 | プロボノ事例編 川崎プレボノ部2020の活動の様子を参加者の“生の声”でご紹介 登壇予定:観音町内会チーム(Facebookを活用した情報発信)、おうちデイチーム(新サービス紹介のコンテンツ制作) 川崎プロボノ部2020では、プロボノワーカー38名と、市内で活動する町内会・自治会やNPOなど8団体が、テレビ会議ツールなどを活用してオンラインによるプロボノ活動を行いました。「どんな人がプロボノしているの?」「仕事と両立できる?」「支援を受けた団体は本当にハッピー?」プロボノワーカーと団体それぞれから、3か月間行った実際の活動内容や経験談をお話しします。 |
相談会 | 川崎プロボノ部の活動について、詳しく知りたい方の相談タイムを設けます。プロボノとして活動したい方、支援を受けたい団体のご相談をお受けします。 |
日時
令和3年3月6日(土曜日)
午後2時から4時
午後2時から4時
Zoom
オンライン開催(Zoom)
申込みいただいた方へ、参加用URLを送りします。
申込みいただいた方へ、参加用URLを送りします。
対象
●プロボノに関心のある企業、団体、個人の方
●NPO、町内会・自治会、地域団体等
●地域貢献活動に関する方
●NPO、町内会・自治会、地域団体等
●地域貢献活動に関する方
定員
(要事前申込・先着順)50名
費用
費用無料
申込
電話またはFAX、申込フォームで申込ください。
FAXの場合は下記案内裏面をご記入ください。申込の際、名前、メールアドレスをお伝えください。
FAXの場合は下記案内裏面をご記入ください。申込の際、名前、メールアドレスをお伝えください。
川崎プレボノ部事務局(公益財団法人かわさき市民しきん内)
(電話)044-873-4586 (FAX)044-872-9327
(電話)044-873-4586 (FAX)044-872-9327
川崎市 市民文化局 コミュニティ推進部 協働・連携推進課
(電話)044-200-2167 (FAX)044-200-3800
(電話)044-200-2167 (FAX)044-200-3800
申込フォームはこちら(外部サイト)
ご案内
問合せ
川崎市 市民文化局
コミュニティ推進部協働・連携推進課
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル7階
(電話)044-200-2167 (FAX)044-200-3800
(メール)25kyodo@city.kawasaki.jp
コミュニティ推進部協働・連携推進課
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル7階
(電話)044-200-2167 (FAX)044-200-3800
(メール)25kyodo@city.kawasaki.jp