
新型コロナワクチン接種最新情報

悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
2022年1月14日
新型コロナウイルス感染症関連
1.新型コロナウイルス感染症を知る
● 新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(2022年1月版)(出典:厚生労働省)
● 川崎市における新型コロナウイルス感染症に関するトピックスや各種情報はこちら(川崎市公式サイト新型コロナウイルス感染症総合ページ)
● 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する情報はこちら(川崎市公式サイト新型コロナ関連 ワクチン接種)
● 川崎市における新型コロナウイルス感染症に関するトピックスや各種情報はこちら(川崎市公式サイト新型コロナウイルス感染症総合ページ)
● 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する情報はこちら(川崎市公式サイト新型コロナ関連 ワクチン接種)
● 川崎市健康安全研究所 岡部 信彦 所長「新型コロナウイルス感染症を知る」@令和2年8月26日(水曜日)川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会
新型コロナウイルス感染症を知る(地ケア連絡協議会 岡部所長講演)1
新型コロナウイルス感染症を知る(地ケア連絡協議会 岡部所長講演)2
新型コロナウイルス感染症を知る(地ケア連絡協議会 岡部所長講演)3
新型コロナウイルス感染症を知る(地ケア連絡協議会 岡部所長講演)4
川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会についてはこちら
※川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会から、医療関係者をはじめ、様々な社会活動の継続にあたり、新型コロナウイルス感染症と闘う方々に感謝し、エールを送っています。詳細はこちら
※川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会から、医療関係者をはじめ、様々な社会活動の継続にあたり、新型コロナウイルス感染症と闘う方々に感謝し、エールを送っています。詳細はこちら
2.生活するうえでの困りごとに対する相談・支援先
1.生活費に関すること
相談内容例 | 支援制度 | 相談窓口 |
---|---|---|
休業等に伴う収入減少等により、住居を失うおそれが生じている。失業等により生活の支援が必要となっている。 | 住居確保給付金(家賃) | だいJOBセンター(川崎市生活自立・仕事相談センター) |
休業や失業等により、生活資金のことで悩んでいる。 | 生活福祉資金特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金) | 各区福祉パル(区社会福祉協議会) |
収入が一定程度下がっており、社会保険料等の減免・徴収猶予等について相談したい。 | 国民健康保険料の減免・猶予制度 | 区役所保険年金課(国民健康保険料、後期高齢者医療制度の保険料、介護保険料) |
収入が一定程度下がっており、市税の徴収猶予等について相談したい。 | 市税の猶予制度 | 市税事務所納税課及び市税分室納税担当 |
現に生活が困窮している。 | 生活保護制度 | 区役所保護課、地区健康福祉ステーション保護課 |
2.仕事に関すること
相談内容例 | 相談窓口 |
---|---|
働く条件等に不安を抱えている。 | かながわ労働センター(労働相談) |
仕事を探していて就職の相談をしたい。 | キャリアサポートかわさき |
川崎区・幸区にお住まいの方 | ハローワーク川崎 |
中原区・高津区・宮前区・多摩区・麻生区にお住まいの方 | ハローワーク川崎北 |
(39歳以下の方)働くことに不安を抱えている。 | コネクションズかわさき(かわさき若者サポートステーション) |
障害のある方で、仕事を探している。 | 障害者地域就労援助センター |
福祉関係の仕事を探している。 | 川崎市福祉人材バンク(川崎市社会福祉協議会) |
(女性の方)自分に合った仕事がわからない。仕事探しが長引くことへの不安を抱えている。 | 男女共同参画センター(女性個別キャリア相談) |
3.経営・事業資金に関すること
相談内容例 | 支援制度等 | 相談窓口 |
---|---|---|
経営に関する相談をしたい。 経営上大きな影響を受けており、市の支援施策の活用に向けたアドバイスや申請支援、新しい生活様式に向けた経営相談等、専門家に相談したい。 |
川崎市の事業者向け支援制度 | 川崎市産業振興財団(ワンストップ型経営相談窓口) |
経営に関する相談をしたい。 経営上大きな影響を受けており、県の支援施策の活用に向けたアドバイスや申請支援、新しい生活様式に向けた経営相談等、専門家に相談したい。 |
神奈川県の事業者向け支援制度 | |
経営に関する相談をしたい。 経営上大きな影響を受けており、国の支援施策の活用に向けたアドバイスや申請支援、新しい生活様式に向けた経営相談等、専門家に相談したい。 |
国の事業者向け支援制度 | |
融資に関する相談をしたい。 | 市経済労働局金融課 |
4.生活の支援に関すること
相談内容例 | 相談窓口 |
---|---|
高齢者の保健・医療・福祉(介護保険を含む)に関する相談をしたい。 | 区役所高齢・障害課 地域包括支援センター |
障害者の保健・医療・福祉(介護保険を含む)に関する相談をしたい。 | 障害者相談支援センター |
5.子ども・子育てなどに関すること
相談内容例 | 支援制度等 | 相談窓口 |
---|---|---|
育児について相談したい。 | 子育てなんでも聞いてみよう(育児相談) | 区役所地域支援課 |
妊娠・出産、妊産期の健康について相談したい。 | 赤ちゃんが生まれるまで(妊娠・出産) | 区役所地域支援課 川崎市助産師会 |
子育て不安、児童虐待、子ども本人の悩みについて相談したい。 | 児童相談所 | |
児童虐待について相談したい。 | 川崎市児童虐待防止センター | |
児童虐待について電話相談したい。 | 虐待対応ダイヤル189(イチハヤク) | |
保育所の入所などについて相談したい。 | 保育園・幼稚園をさがす | 区役所児童家庭課 |
ひとり親家庭の支援について相談したい。 | ひとり親家庭のための制度 | 区役所児童家庭課 母子・父子福祉センター サン・ライヴ |
6.生活環境の変化等による心や身体の悩みに関すること
相談内容例 | 支援制度等 | 相談窓口 |
---|---|---|
心の健康について相談したい。 | 精神保健福祉センター | |
家族関係・人間関係の悪化、ストレス増加等について相談したい。 | 女性のための総合相談 電話相談(ハロー・ウィメンズ110番)・面接相談(予約制) |
男女共同参画センター |
女性の悩み・法律問題について相談したい。 | 女性のための総合相談 電話相談(ハロー・ウィメンズ110番)・面接相談(予約制) |
男女共同参画センター |
配偶者等からの暴力被害について相談したい。 | 川崎市DV相談支援センター(電話相談) | |
学校内外の人間関係の悩み、いじめについて相談したい。 | 教育委員会事務局指導課(電話相談) | |
不登校、いじめ、就学援助などについて相談したい。 | 区役所地域支援課(こども教育相談) 川崎市総合教育センター |
7.言語に関すること
相談内容例 | 相談窓口 |
---|---|
多言語による日常生活の困りごとを相談したい。 | 川崎市国際交流センター外国人窓口相談(多文化共生総合相談ワンストップセンター) |
区役所窓口や業務内容などを相談したい。(川崎区役所) | 川崎区役所総合案内窓口(英語・中国語での窓口案内や生活相談を始めました) |
8.市民活動に関すること
相談内容例 | 主な支援制度等と相談窓口 |
---|---|
市民活動を継続していくことに悩んでいる。 | かわさき市民活動センター |
9. 住環境に関すること
相談内容例 | 主な支援制度等と相談窓口 |
---|---|
騒音振動による被害について相談したい。 | 環境局大気環境課 |
3.住み慣れた地域で元気に暮らす
川崎市では、コロナ禍においても地域のつながりを保つためのヒントとなる取組を進めています。
マンガで伝える地域包括ケア
マンガで伝える地域包括ケア全マンガはこちら
幸区講演会「コロナ禍だからこそ、考えよう! ~まちづくりのために今、住民が、専門職が、企業ができること~」
外出や移動を自粛し友達や職場の同僚とも接触をなるべく避ける生活が続く、このような状況だからこそ、自分たちが住む身近な地域を暮らしやすく楽しいものにしていくためのヒントについて、考えるため、地域の方、専門職、地元企業が連携してつくるネットワークの事例に学ぶ講演と地域で活動する4名のクロストークで、2部構成の講演会を実施しました。詳細はこちら(川崎市幸区公式サイト)
宮前区「地域の子どもと高齢者・障害者をつなぐビデオレター」
コロナ禍で、いつもどおりの生活や対面での交流が難しい状況が続く区内の子どもたちや高齢者・障害者をお互いに元気づけ合おうと、令和2年(2020)年のクリスマスから新年にかけて「ビデオレター」で気持ちをつなぐ取組を実施しました。詳細はこちら(川崎市宮前区公式サイト)