
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
保健医療
その他
2021年10月28日
若者向けオンライン講座『向き合う寄り添う若者の不安や生き方』受講者募集!
向き合う寄り添う若者の不安や生き方 |
|
若者が直面している困難や生き方をテーマにオンライン(Zoom)で講座を開催します。 | ![]() |
人間関係に疲れた…将来が不安…そんな自分の心に向き合い寄り添ってみませんか?さまざまな経験や研究をされている講師の話を聞いたり、思いや疑問を共有したりしながら、自分に合った生き方を考えます。 | |
詳細はこちら(川崎市多摩区公式サイト) |
日時
令和3年11月13日(土曜日)から令和3年12月11日(土曜日) 全5回
午前10時から午後0時
午前10時から午後0時
内容
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
11月13日(土曜日) | 生きづらさやストレスの要因 自分の考え方の特徴やストレスの対処法を知りましょう |
公認心理師・臨床心理士 下青木 田鶴子 氏 |
11月20日(土曜日) | 現代の若者の人間関係~つながり依存との向き合い方~ SNSを活用する世代の現状と課題について考えます |
筑波大学人文社会系 教授 土井 隆義 氏 |
11月27日(土曜日) | 身近に潜むジェンダーバイアス 「女らしさ」「男らしさ」に縛られてない?誰もが生きやすい社会について考えます |
弁護士 太田 啓子 氏 |
12月 4日(土曜日) | 多様な働き方や生き方 経験豊かな講師と話して、自分自身の働き方を考えませんか? |
・ほどがや市民活動センター センター長 北川 有紀 氏 ・Youtuber わさびちゃん ・Soft.Guest House 代表 大塚 誠也 氏 |
12月11日(土曜日) | 自分に合った居場所や選択肢 ひきこもり経験者から自分らしく生きることについてヒントを得ます |
ピースボート・グローバルスクールコーディネーター、 一社)ひきこもりUX会議 共同代表理事 恩田 夏絵 氏 |
開催方法
オンライン開催(Zoom使用)
①申込の際にいただいたメールアドレス宛にZoomのミーティングURLをお送りします。
②講座開始の5分前までにご入室ください。その際に、申込時にご記入いただいた名前に設定してください。
③講師の先生がお話している間はミュートでお願いします。質問や交流の際は、ぜひ音声ONにしてご参加ください。
②講座開始の5分前までにご入室ください。その際に、申込時にご記入いただいた名前に設定してください。
③講師の先生がお話している間はミュートでお願いします。質問や交流の際は、ぜひ音声ONにしてご参加ください。
対象・定員
主に10代から30代の方および関心のある方(先着)20名
費用
参加費無料
申込
令和3年11月2日(火曜日)午前10時から
直接来所または電話、FAX、申込フォームからお申込みください。
名前(ニックネーム等可)、メールアドレス、年代、電話番号(任意)が申込必要事項になります。
直接来所または電話、FAX、申込フォームからお申込みください。
名前(ニックネーム等可)、メールアドレス、年代、電話番号(任意)が申込必要事項になります。
多摩市民館 社会教育振興係
川崎市多摩区登戸1775-1(多摩区総合庁舎2階)
(電話)044-935-3333 (FAX)044-935-3398
申込フォームはこちら(川崎市多摩区公式サイト)※11月2日から表示されます。
川崎市多摩区登戸1775-1(多摩区総合庁舎2階)
(電話)044-935-3333 (FAX)044-935-3398
申込フォームはこちら(川崎市多摩区公式サイト)※11月2日から表示されます。
問合せ
川崎市 多摩区役所
まちづくり推進部生涯学習支援課
川崎市多摩区登戸1775-1(多摩区総合庁舎2階)
(電話)044-935-3333 (FAX)044-935-3398
まちづくり推進部生涯学習支援課
川崎市多摩区登戸1775-1(多摩区総合庁舎2階)
(電話)044-935-3333 (FAX)044-935-3398