
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
保健医療
2022年1月14日
認知症講演会「認知症の人から学ぶ 思い・願い」
認知症になっても大丈夫!そんな麻生区をめざして |
|
認知症の人から学ぶ 思い・願い |
![]() |
認知症の人や家族の思いを聞き、「認知症の人とともに生きる」ことについて考えてみませんか。 詳細はこちら(川崎市麻生区公式サイト) |
内容
● 認知症とは…認知症の基礎知識
● 認知症のご本人による体験談
● 講師との対話 講師:永田 久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)
※ 認知症サポーター養成講座を兼ねています
● 認知症のご本人による体験談
● 講師との対話 講師:永田 久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)
※ 認知症サポーター養成講座を兼ねています
日時
令和4年2月21日(月曜日)午後1時から3時
(受付:午後0時30分から)
(受付:午後0時30分から)
参加方法
「会場参加」と「オンライン参加」の2種類があります。
会場 | 麻生区役所 第1会議室 (川崎市麻生区万福寺1-5-1) |
---|---|
オンライン | Zoom(ズーム)を使用します。 |
オンライン参加の方には講演会3日前までにお教え頂いたメールアドレス宛に講座当日使用する資料、Zoom のID・パスコードの入った招待メールをお送りします。申込フォームから申込み下さい。
オンライン(Zoom)参加の注意事項
● Zoom を使った講座となるため、各ご家庭でPC又はスマートフォンにてZoom の利用登録をお願いします。
● 参加者が利用する端末の通信料金は参加者の負担となります。
● ネットワーク環境によって音声や画像が乱れる可能性がございます。
● 本講座の録音・録画及び、資料の転載等は行わないで下さい。
● Zoom を使った講座となるため、各ご家庭でPC又はスマートフォンにてZoom の利用登録をお願いします。
● 参加者が利用する端末の通信料金は参加者の負担となります。
● ネットワーク環境によって音声や画像が乱れる可能性がございます。
● 本講座の録音・録画及び、資料の転載等は行わないで下さい。
対象
麻生区在勤・在住、麻生区「安心見守りネット」協力事業者
定員
会場:40名・オンライン(Zoom):50名(先着)
定員になり次第締切。定員を超えた場合は御連絡いたします。
定員になり次第締切。定員を超えた場合は御連絡いたします。
費用
費用無料
申込
令和4年1月17日(月曜日)午前9時より電話またはFAX、申込フォームで申込みください。
麻生区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
(電話)044‐965-5160 (FAX)044‐965-5169
申込フォームはこちら(川崎市公式サイト) ※令和4年1月17日に公開されます。
(電話)044‐965-5160 (FAX)044‐965-5169
申込フォームはこちら(川崎市公式サイト) ※令和4年1月17日に公開されます。
案内
認知症サポーター養成講座に関する資料について
● 講演会で使用する資料は事前にメールにPDFで送付します。講演会終了後、テキスト(認知症サポーター養成講座標準教材「認知症を学び地域で支えよう」)と受講証は事後アンケートに回答して頂いた方のみに郵送いたします。
● アンケートに回答が頂けない場合は受講証をお送りできませんので、必ずメールでご返信ください。(アンケートは受講後にメールでお送りいたします)
新型コロナウィルス感染症に関する注意点
● 会場にお越しになる前に御自身で体調の御確認をお願いいたします。
● 講演中はマスクを着用する等、周りの方への御配慮をお願いいたします。
● 当日、会場にいらした際に体温測定と体調確認も実施いたしますのでご了承下さい。
※ 状況により開催が中止になる可能性もございます。中止の場合は決まり次第ご連絡いたします。
● 講演中はマスクを着用する等、周りの方への御配慮をお願いいたします。
● 当日、会場にいらした際に体温測定と体調確認も実施いたしますのでご了承下さい。
※ 状況により開催が中止になる可能性もございます。中止の場合は決まり次第ご連絡いたします。
問合せ
川崎市 麻生区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
川崎市麻生区万福寺1-5-1
(電話)044-965-5160 (FAX)044-965-5169
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
川崎市麻生区万福寺1-5-1
(電話)044-965-5160 (FAX)044-965-5169
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月25日
2022年5月25日
2022年5月24日
2022年5月23日