
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
2022年4月19日
保育ボランティア入門講座②
あなたも、保育ボランティアとして活動してみませんか。
「子どもが好き!」「子育て世代を、お手伝いしたい!」
保育ボランティアに挑戦してみませんか。経験がなくても大丈夫。講座で活動の仲間を作り、保育ボランティアとして大切なことを学び、みんなではじめの一歩を踏み出します。詳細はこちら(川崎市宮前区公式サイト)
日時
令和4年5月17日から6月21日(火曜日)
午前10時から午後0時(全6回)
午前10時から午後0時(全6回)
場所
宮前市民館 菅生分館
(川崎市宮前区菅生5丁目4番11号)
(川崎市宮前区菅生5丁目4番11号)
プログラム
回 | 開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 5月17日(火曜日) | 保育ボランティアって? 子育て支援の現場から |
地域子育て支援センターたいら 川西 園美 |
2 | 5月24日(火曜日) | いつの時代も変わらない子どもたち 子どもの育つ力を知る |
帝京大学教育学部客員教授 杉本 真理子 |
3 | 5月31日(火曜日) | 発達障害の正しい理解と療育センターから見るコロナ禍の子どもたち | 川崎西部地域療育センター ソーシャルワーカー 大野 伸之 |
4 | 6月7日(火曜日) | 子どもを守るために(1) 保育中の感染症・けが対策を学ぶ |
川崎市公立保育園 看護師 |
5 | 6月14日(火曜日) | 子どもを守るために(2) 保育の環境を整える 起こりうる危険と注意すべきことを学ぶ |
理学療法士 稲坂 惠 |
6 | 6月21日(火曜日) | ふりかえり これからの活動について考える |
地域子育て支援センターたいら 川西 園美 保育ボランティア「つくしんぼ」代表 村田 宮子 |
講座修了後、菅生分館で今年度秋ごろ実施の保育付き講座に、保育ボランティアとして参加いただくことを予定しています。また菅生分館では、保護者が学習している間お子さんをお預かりする保育ボランティア「つくしんぼ」さんが活躍中です。本講座修了後、活動に参加することも可能です。
対象
関心のある方
定員
(先着順)20名
費用
参加費無料
申込
令和4年4月19日(火曜日)午前10時から
直接来所、電話、申込フォームで申込みください。
直接来所、電話、申込フォームで申込みください。
案内
感染予防ご協力のお願い
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、ご一読ください。
菅生分館の学級・講座等に参加される方へ、感染予防ご協力のお願い
菅生分館の学級・講座等に参加される方へ、感染予防ご協力のお願い
個人情報について
申込みの際の氏名、住所、電話番号等は川崎市個人情報保護条例に基づき、事業執行の目的に限り使用します。万が一、新型コロナウィルス感染症の感染が疑われる来館者が発生した場合、保健所等の公共機関へ提出させていただくことがあります。なお、個人情報は適切に取扱います。
問合せ
川崎市 宮前市民館 菅生分館
川崎市宮前区菅生5丁目4番11号
(電話)044-977-4781 (FAX)044-976-3450
川崎市宮前区菅生5丁目4番11号
(電話)044-977-4781 (FAX)044-976-3450