
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
2022年6月17日
【延期】初めてママのHAPPY!ママライフ
初めての子育てに不安を感じていませんか?ママはひとりではありません。 | |
みんなで語り合いながら悩みを解決し、 もっと気持ちを楽にして子育てを楽しみましょう! |
![]() |
いろんなママさんと話したい・・・お友達がほしい・・・ そんなあなたに! 赤ちゃんと一緒に気軽に参加してみませんか? |
|
詳細はこちら(川崎市麻生区公式サイト) |
受講者からの感想
●アットホームに色々話せる雰囲気で楽しかったです。
●他のママさんの話を聞けて、アドバイスなどもらえて、自分の気持ちが楽になりました。
●だんだん話したことない方ともお話し出来て、お友達が増えて嬉しいです。
●アットホームに色々話せる雰囲気で楽しかったです。
●他のママさんの話を聞けて、アドバイスなどもらえて、自分の気持ちが楽になりました。
●だんだん話したことない方ともお話し出来て、お友達が増えて嬉しいです。
日時
令和4年6月30日・7月7日・7月14日・7月21日・7月28日(木曜日) 全5回講座
午後2時から4時
午後2時から4時
場所
麻生市民館 第1会議室または第3会議室
(川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号)
(川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号)
内容
開催日 | 内容・講師 |
---|---|
6月30日 | ママになってどんな気持ち?話してみよう 乳幼児親子支援研究機構 代表 石井 栄子さん |
7月7日 | 離乳食は?出産後のママの身体は?聞いて、話してみよう 麻生区役所地域みまもり支援センター職員(栄養士・助産師) |
7月14日 | どんな遊び方があるの?親子の時間を楽しもう 育ちあい支援事業りんぴっぴ とまり ちかさん |
7月21日 | 自分について、生活について、考えてみよう 参画はぐくみ工房 代表 竹迫 和代さん |
7月28日 | ふりかえり これからの子育てについて考えよう 乳幼児親子支援研究機構 代表 石井 栄子さん |
対象
令和3年12月1日から令和4年4月1日生まれの乳児(第1子)とその保護者
定員
(先着順)10組
費用
参加費無料
保育
ありません。お子さんと同室の講座です。
持物
赤ちゃんを寝かせるバスタオル (オムツ、ミルク等必要な物は適宜持参してください。)
申込
令和4年6月18日(土曜日)午前10時から電話または申込フォーム、直接来所で申込ください。
案内
問合せ
川崎市 麻生市民館
川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号
(電話)044-951-1300
川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号
(電話)044-951-1300