
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
保健医療
防災防犯
2022年7月7日
災害時看護支援ボランティアナース養成講座
研修番号15 令和4年度 災害時看護支援ボランティアナース養成講座 |
![]() |
川崎市内の災害時に、避難所など身近な場所で地域に住む人の医療救護活動や相談支援をしていただける看護職の人材を養成しています。ぜひご参加ください。 | |
※当研修は、ボランティアナースの登録を強制するものではありません。 |
日時
令和4年10月25日(火曜日)
午前9時30分から午後4時30分(受付:午前9時から)
午前9時30分から午後4時30分(受付:午前9時から)
場所
ソリッドスクエア東館10階 会議室
(川崎市幸区堀川町580)
(川崎市幸区堀川町580)
対象
看護職の免許を持ち、市内の災害発生時の看護支援に関心のある方
定員
(先着)30名
内容
内容 | 講師 |
---|---|
「避難所における医療救護活動について」 | 新百合ヶ丘総合病院救急センター長 伊藤 敏孝 医師 |
「災害時の看護支援活動について」 | 川崎市立多摩病院 馬野 由紀 救急看護認定看護師 |
「川崎市の災害時医療体制について」 | 川崎市健康福祉局保健医療政策部 國米 佑宇 係長 |
申込
令和4年8月15日(月曜日)から川崎市看護協会公式サイトから申込ください。
公式サイトはこちら(川崎市看護協会研修について)
研修名「研修番号15令和4年度災害時看護支援ボランティアナース養成講座」
研修名「研修番号15令和4年度災害時看護支援ボランティアナース養成講座」
※定員を超えた場合のみご連絡します。
案内
締切
令和4年10月7日(金曜日)
問合せ
川崎市看護協会
川崎市中原区今井上町1-34和田ビル3階
(電話)044-711-3995 (FAX)044-711-5103
(メール)kenshu@kawa-kango.jp
川崎市中原区今井上町1-34和田ビル3階
(電話)044-711-3995 (FAX)044-711-5103
(メール)kenshu@kawa-kango.jp
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月8日