
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
障害者
2022年7月5日
重度訪問介護従業者 養成研修(基礎・追加課程)
障害福祉の仕事に興味がある 未経験でも大丈夫!
すぐに活かせるヘルパー資格 6日間で取得できる!
重度訪問介護は、重い障害のある方の地域生活をサポートするサービスです。 | |
重度の肢体不自由または重度の知的障害や精神障害があり、常に介護を要する方に対し、生活全般にわたる介護や外出時における介護を総合的に行います。 | ![]() |
● 入浴・排泄・食事などの介護 ● 調理・掃除・洗濯などの家事 ● 生活に関する相談や助言 など |
|
本研修は重度障害に特化した講義・演習・実習と充実した内容の養成研修です。ゼロから知識・技術を身につけたい方、再確認したい方は是非ご受講ください。 | |
詳細はこちら(川崎市社会福祉協議会 総合研修センター) |
※詳しい研修カリキュラム等は下記案内をご確認ください。
※本研修は障害者総合支援法に基づく重度訪問介護従業者を養成するための研修です。
※本研修は障害者総合支援法に基づく重度訪問介護従業者を養成するための研修です。
期間
令和4年8月18日(木曜日)から令和4年10月3日(月曜日)
期間中の6日間
期間中の6日間
場所
ソレイユ川崎(講義・演習・実習)
(川崎市麻生区細山1203)
(川崎市麻生区細山1203)
サポートセンターロンド(実習)
(川崎市多摩区登戸2981)
(川崎市多摩区登戸2981)
対象
川崎市内在住・在勤・在学で、
障害をお持ちの方の自立生活と社会参加の介助に関心のある、
6日間全て受講可能な方。
※研修初日に健康診断書(半年以内のもの)をご提出いただきます。
障害をお持ちの方の自立生活と社会参加の介助に関心のある、
6日間全て受講可能な方。
※研修初日に健康診断書(半年以内のもの)をご提出いただきます。
定員
15名
費用
8,000円
申込
下記案内の申込書にご記入の上、郵送またはFAXで申込ください。
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 総合研修センター
〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
川崎市複合福祉センターふくふく2階
(電話)044-223-6509 (FAX)044-223-6598
〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
川崎市複合福祉センターふくふく2階
(電話)044-223-6509 (FAX)044-223-6598
※令和4年8月8日(月曜日)までに通知を郵送いたします。万一届かない場合はご連絡ください。
締切
令和4年7月30日(土曜日) 午後5時必着
案内
問合せ
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 総合研修センター
川崎市川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センターふくふく2階
(電話)044-223-6509 (FAX)044-223-6598
川崎市川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センターふくふく2階
(電話)044-223-6509 (FAX)044-223-6598
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月10日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月9日
2022年8月8日