
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
2022年7月8日
「赤ちゃんがきた!」親子の絆づくりプログラム参加者募集
令和4年4月から6月がお誕生日の第1子とお母さんが対象です。
初めての赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。赤ちゃんとの生活はいかがですか。
月齢の近い赤ちゃんを持つお母さんと一緒に親としての喜びや迷いを共有し、赤ちゃんについて学んでみませんか。赤ちゃんが泣いても、授乳やおむつ替えも普段どおりで大丈夫です。お家で一緒に過ごしている時と同じようにご参加いただけます。詳細はこちら(川崎市高津区公式サイト)
参加された方の声
● 赤ちゃんに話しかける大切さがわかりました。
● 悩みを共有することで、育児が楽しくなりました。
● お友達ができ、赤ちゃんに新しい世界を見せてあげられました。
● 心に余裕が生まれ、自信がついてきました。
● 学んだ事を夫婦で話し合うことで子育ての共有ができ、コミュニケーションがとれました。
● 赤ちゃんに話しかける大切さがわかりました。
● 悩みを共有することで、育児が楽しくなりました。
● お友達ができ、赤ちゃんに新しい世界を見せてあげられました。
● 心に余裕が生まれ、自信がついてきました。
● 学んだ事を夫婦で話し合うことで子育ての共有ができ、コミュニケーションがとれました。
日時
全4回連続講座
第1回:令和4年8月16日(火曜日)
第2回:令和4年8月23日(火曜日)
第3回:令和4年8月30日(火曜日)
第4回:令和4年9月 6日(火曜日)
第2回:令和4年8月23日(火曜日)
第3回:令和4年8月30日(火曜日)
第4回:令和4年9月 6日(火曜日)
午後1時30分から3時30分(4回共通)
※荒天などによる順延に備え、令和4年9月13日(火曜日)を最終回予備日とします。
場所
高津市区役所1階 保健ホール
(川崎市高津区下作延2-8-1)
(川崎市高津区下作延2-8-1)
内容
回 | 開催日 | テーマ |
---|---|---|
1回 | 令和4年8月16日(火曜日) | 新しい出会い |
2回 | 令和4年8月23日(火曜日) | 赤ちゃんのいる生活 |
3回 | 令和4年8月30日(火曜日) | 赤ちゃんとの接し方 |
4回 | 令和4年9月 6日(火曜日) | 親になること |
進行役
日本BPプログラムセンター(BPJ)認定ファシリテーター
対象
受講時(令和4年8月16日時点)に
おおむね生後2から4ヶ月の第1子の赤ちゃんとお母さん、原則4回参加可能な方
おおむね生後2から4ヶ月の第1子の赤ちゃんとお母さん、原則4回参加可能な方
定員
(先着順)16組
費用
参加費無料
持物
バスタオルなどの大きめのタオルと必要な方は授乳ケープ
申込
令和4年7月15日(金曜日)から電話またはFAXで申込ください。
①申込者氏名②住所③連絡先④お子様の氏名⑤生年月日などをお知らせください。
FAXの場合は下記案内裏面の参加申込書をご利用ください。
①申込者氏名②住所③連絡先④お子様の氏名⑤生年月日などをお知らせください。
FAXの場合は下記案内裏面の参加申込書をご利用ください。
高津区役所 地域みまもり支援センター 地域ケア推進課
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307(土日祝日を除く)
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307(土日祝日を除く)
案内
お願い
● 実施に際しまして『会場の清掃・消毒・換気や参加者同士の距離を広めに取る』などの感染対策を行います。
● 新型コロナウィルス感染症の状況を考慮し、急遽中止等となる可能性があります。ご了承のほどよろしくお願いします。
● 新型コロナウィルス感染症の状況を考慮し、急遽中止等となる可能性があります。ご了承のほどよろしくお願いします。
問合せ
川崎市 高津区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域ケア推進課
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域ケア推進課
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307