あなたは553523人目の訪問者です。 文字サイズ:
子ども
子ども
2022年8月12日
講演会「不登校をみんなで考える~ひとりで悩まないで~」

不登校をみんなで考える
~ひとりで悩まないで~

突然うちの子が学校に行かなくなりました。
「なんで?」「どうして?」「原因は?」

 

親として悩み、色んな情報を集めるけど、何が正しいのか分からない。
周りに相談できる人もいない…

 

今回の講演会は、そんな悩みを持つ親や不登校に関心のある人と一緒に、子どもがどんな状況で悩み苦しんでいるのかを学び、子どもたちがもっと自分らしく元気に生活できるヒントを見つけられたらと企画しました。詳細はこちら(川崎市川崎区公式サイト)

 

令和4年8月14日(日曜日)まで川崎図書館で「不登校をみんなで考える~ひとりで悩まないで~」の展示も行っています。詳細はこちら

 

講師

埼玉大学教育学部 教授 馬場 久志 氏
著書「不登校における支援とは何か」(『特別支援教育研究』2018年9月号)東洋館出版社ほか

 

日時

令和4年9月11日(日曜日)
午前10時から午後0時

 

場所

川崎市教育文化会館4階 第1学習室
(川崎市川崎区富士見2‐1‐3)
※当館には参加者の駐車場がありません。公共交通機関もしくは近隣の有料駐車場をご利用願います。

 

対象

「不登校」の事で悩んでいる方や関心のある方
※川崎市内在住・在勤・在学の方が優先

 

定員

(先着)50名

 

費用

参加費無料

 

申込

令和4年8月16日(火曜日)午前10時から電話で申込ください。
教育文化会館 社会教育振興係
(電話)044-233-6361

 

案内

 

その他

講師への質問等がございましたらA4用紙に記入してお持ちください。当日の受付時にお預かりします。

 

問合せ

川崎市 教育文化会館 社会教育振興係
川崎市川崎区富士見2‐1‐3
(電話)044-233-6361 (FAX)044-244-2347
ページの先頭へ戻る