
新型コロナワクチン接種最新情報

悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
障害者
子ども
保健医療
2023年2月8日
食品衛生に関するオンライン講習会(飲食店向け・家庭向け)
食品衛生に関するオンライン講習会を開催します!
「カンピロバクター」は鶏などの腸管内にいる菌です。
感染するとお腹が痛くなるだけではなく、ギランバレー症候群という神経性の後遺症をおこし、呼吸困難や最悪死に至ってしまうこともある怖い菌です。市販の鶏肉の半数以上にこの菌がついているという報告もあります。
感染するとお腹が痛くなるだけではなく、ギランバレー症候群という神経性の後遺症をおこし、呼吸困難や最悪死に至ってしまうこともある怖い菌です。市販の鶏肉の半数以上にこの菌がついているという報告もあります。
本講習会を視聴し、飲食店の方はもちろん、ご家庭でもご注意いただき、食中毒の発生を防ぎましょう!
講義1:カンピロバクター食中毒とその予防
講師:公益社団法人 日本食品衛生協会食品衛生研究所試験検査センター
微生物試験部 部長 甲斐 明美 先生
講義2:食中毒菌と食中毒予防3原則について
講師:川崎市健康福祉局保健医療政策部食品安全担当職員
配信期間
令和5年2月13日(月曜日)から令和5年3月15日(水曜日)
対象
食品等事業者・市民の方
費用
参加費無料
申込
令和5年2月1日(水曜日)から一般社団法人 川崎市食品衛生協会の公式サイトにて申込ください。
一般社団法人 川崎市食品衛生協会 | 受講方法 |
締切
令和5年3月15日(水曜日)
案内
問合せ
川崎市 健康福祉局 保健医療政策部 食品安全担当
(電話)044-200-2445 (FAX)044-200-3927
(電話)044-200-2445 (FAX)044-200-3927