あなたは527677人目の訪問者です。 文字サイズ:
新着情報
高齢者
2023年2月15日
市民向け成年後見制度研修

成年後見制度に関する基礎的な知識を身に付けましょう。

成年後見制度は、認知症・知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な方の不安を解消し、権利と財産を守る制度です。
「親が介護施設に入居するための費用の支払いで親の定期預金を解約しなければならないが、親が認知症で解約ができない」「判断能力が低下してきた親が悪徳商法の被害に遭わないか心配」など、このようなときには成年後見制度の利用が有効です。
今回は将来に備えて予め成年後見人を定めておく「任意後見制度」を中心に、制度の概要を理解する研修を行います。詳細はこちら(川崎市社会福祉協議会公式サイト)

 

日時

令和5年3月7日(火曜日)
午後2時から4時15分(開場:午後1時40分)

 

参加方法

①会場または②オンラインのどちらかを選べます。
※同時開催です。

 

①会場

川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)7階 第1から3会議室
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
JR南武線「武蔵中原」駅徒歩1分

 

②オンライン

Zoomによるオンライン受講
オンライン受講には次のものが必要です。
●パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか
※スピーカーが内蔵されていないパソコンの場合、別途用意する必要があります。
※今回の研修ではカメラはなくても差し支えありません。
●インターネット環境(Wi-Fi等)

 

内容

●講演「成年後見制度の概要~任意後見制度について~」
●質疑応答「あなたの質問に弁護士が答えます」
講師:神奈川県弁護士会川崎支部

 

対象

川崎市内在住または在勤、在学の方

 

定員

①会場:30名 ②オンライン:40名
※応募者多数の場合は抽選となります。

 

費用

参加費無料

 

申込

①会場受講希望の場合は、申込フォームまたはFAX、郵送で申込ください。
②オンライン受講希望の場合は、申込フォームで申込ください。
※FAX、郵送の場合は、下記案内の「参加申込書」をご利用ください。
※会場受講とオンライン受講の両方に申し込むことはできません。
川崎市社会福祉協議会 成年後見支援センター
申込フォーム 市民向け成年後見制度研修申込フォーム
FAX 044-739-8738
郵送 〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階

 

締切

令和5年2月22日(水曜日)午後5時

 

ご案内

 

注意事項

●応募者多数の場合は抽選となります。抽選の場合、受講をお断りする方にのみ令和5年3月1日(水曜日)午後5時までにご連絡します。期日までに連絡がなければ参加可能です。
●オンライン受講者には、前日までに参加用URLをメールで、研修資料は郵送で送ります。
●会場受講の方は、新型コロナウイルス感染症対策のためマスク着用・手指消毒にご協力をお願いします。当日は受付で検温を実施します。37.5度以上の発熱、風邪症状等がある場合は参加をお断りする場合があります。
●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員変更や開催方法の変更(完全オンライン開催等)、または延期や中止とさせていただく場合があります。

 

問合せ

社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 成年後見支援センター
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター
(電話)044-712-8071 (FAX)044-739-8738
ページの先頭へ戻る