あなたは374103人目の訪問者です。 文字サイズ:
お知らせ
保健医療
2016年11月8日
ノロウィルス感染症にご用心!
tamaku_rogo  space

~感染ルートを知り、
感染予防に努めましょう~

 space
space

fabric_circle_blue

Point1 感染ルートは3つ

・人から人
space 手に付いたり舞い上がったりしたウイルスが口に入り感染
・汚染された食品
感染した人が調理した食べ物にウイルスが付着し、それを食べることで感染
・二枚貝など
汚染されたカキなどの二枚貝や井戸水などから感染
space
fabric_circle_green

Point2 予防方法

・手洗い
手の甲、指先、爪や指の間などもしっかり洗う
・汚物処理
便やおう吐物はビニール袋などで密封し、汚れたところは塩素系漂白剤で消毒
(アルコールは消毒効果がありません)
・食品・調理器具
食品は中心温度85度以上で90秒以上、
調理器具は中心温度85℃以上で1分間以上加熱
 space
かわさき市政だより多摩区版に掲載されました。
ノロウイルスは冬季に流行します。基本を守って食中毒予防を徹底しましょう。
 space
space tegami_bird
 多摩区役所 衛生課
 川崎市多摩区登戸1775-1
  (電話)044-935-3310 (FAX)044-935-3394
 space
space


space
【川崎区】川崎区らしい地域包括ケアシステムの構築
8.第2回”ペットを通して見守り・助け合い”
【高津区】地域みまもり支援センターだより
7.第6号『子育ては一人じゃないよ☆』
【川崎区】川崎区らしい地域包括ケアシステムの構築
6.第1回 “見守り・助け合い標語”を知っていますか?
【高津区】地域みまもり支援センターだより
5.第5号『熊本地震の派遣で「地域での顔の見える関係づくり」を考える』
4.第4号『小まめな水分補給できていますか?』
3.第3号『夏祭りで築く地域の支え合い』
2.第2号『地域みまもり支援センターって何するところ?』
1.創刊号『安心して暮らせるまちづくりを目指して』
ページの先頭へ戻る