![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2022/12/aichan_kangae_65x72.png)
悩み・困りごと相談のご案内
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2021/08/iconmanga.png)
マンガで伝える地域包括ケア
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2021/08/icon_kou.png)
地ケア広報ツール
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2021/07/Atype_kawasaki_160720.png)
市・区の取り組み
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2023/03/kaigoinfo.png)
介護保険最新情報
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2016/04/w_caravan.jpg)
認知症施策最新情報
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/09/icon_houkatsu.png)
地域包括支援センター最新情報
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2016/02/meganedoctor1-e1596780415472.jpg)
在宅医療・介護の連携の推進
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2021/08/renrakukyougikai.png)
地域包括ケア連絡協議会
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2021/05/aichan_23.png)
編集者が行く!
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2020/08/popopino_mini_02.png)
みぢかなちけあ
高齢者
障害者
子ども
保健医療
その他
2024年11月11日
第58弾!開園50周年!夢見ヶ崎動物公園
地ケアに関するイベントに参加し体験や感想、主催者の思いをお伝えします。 「私たちの思いも!」という方もお待ちしております。ぜひお声がけください!
開園50周年!夢見ヶ崎動物公園 |
![]() |
2024年10月16日
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_01.png)
開園から50周年を迎えた「夢見ヶ崎動物公園」に行ってきました。
夢見ヶ崎動物公園は幸区南加瀬にある入場無料の動物公園。動物園には51種281点(令和6年8月現在)の動物を飼育展示しています。
夢見ヶ崎動物公園は幸区南加瀬にある入場無料の動物公園。動物園には51種281点(令和6年8月現在)の動物を飼育展示しています。
動物園の隣には木のトンネル「かいずかいぶき」や広々とした芝生がある芝生広場(10月にリニューアルされました)、晴れた日には富士山、丹沢や秩父の山が見える富士見デッキ、子どもたちが遊べる遊具などがあります。
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_02.png)
そして今秋、新しく「パークセンター」が開設されました。
パークセンターは木のぬくもりが感じられる休憩スペース、ベビールーム・多目的室も完備され、お子さんや高齢者も安心して来園できます。休憩スペースには「ゆめみの掲示板」や絵本・図鑑があり、だれでも自由に読めるようになっています。
パークセンターは木のぬくもりが感じられる休憩スペース、ベビールーム・多目的室も完備され、お子さんや高齢者も安心して来園できます。休憩スペースには「ゆめみの掲示板」や絵本・図鑑があり、だれでも自由に読めるようになっています。
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_03.png)
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_04.png)
夢見ヶ崎動物公園(※以下「夢見」)には、遠足の子どもたち、子連れの親子、ご夫婦、ウォーキングの方、ボランティア、様々な人が来られていました。園内の歩道は広く歩きやすく、ベビーカーや車いすの利用も可能です。
夢見ならではの、パパと子どもだけでのお出かけの方も多くいらっしゃいました。
キジ舎で鳥を見ていた時、「この前ね、羽がブワっとね、大きくね」と話す子ども、パパも同じ目線の高さになり「うんうん、クジャクね、広げてたね」と優しく答えて、パパと子どもとクジャクのトライアングルが、なんだかとても良くて穏やかな時間が流れていました。
キジ舎で鳥を見ていた時、「この前ね、羽がブワっとね、大きくね」と話す子ども、パパも同じ目線の高さになり「うんうん、クジャクね、広げてたね」と優しく答えて、パパと子どもとクジャクのトライアングルが、なんだかとても良くて穏やかな時間が流れていました。
夢見は地域の方々やボランティアさんに支えられています。
この日も公園の花壇や樹木の手入れを行っていた加瀬山の会の人たちが声をかけてくれ「かいずかいぶき」のお話をしてくれました。他にも保護された動物のお世話を行う野生動物リハビリテーター、園内に飾られている動物たちのかわいい看板は高校生や夢見ヶ崎動物公園サポーター、土日には日吉商店街連合会の方たちがキッチンカーで出店をしたり、ゆめみらい交流会や地域の方、ボランティアさんたちも一緒になって夢見の雰囲気を作ってくれます。
この日も公園の花壇や樹木の手入れを行っていた加瀬山の会の人たちが声をかけてくれ「かいずかいぶき」のお話をしてくれました。他にも保護された動物のお世話を行う野生動物リハビリテーター、園内に飾られている動物たちのかわいい看板は高校生や夢見ヶ崎動物公園サポーター、土日には日吉商店街連合会の方たちがキッチンカーで出店をしたり、ゆめみらい交流会や地域の方、ボランティアさんたちも一緒になって夢見の雰囲気を作ってくれます。
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_06.png)
![](https://www.kawasaki-chikea.jp/wp-content/uploads/2024/10/yumemi_07.png)
小倉園長が「夢見は地ケア」と。園内を歩いているとひしひしと感じます。
夢見に来る人は多様で多世代。朝のラジオ体操やウォーキング、お散歩、動物をみたり、四季の花や木を愛でたり、走ったり遊んだり、子どもたちを見守ったり、何気ない時間を過ごしたり、いくつになってもどんな時でも受け入れてくれる懐がとても広い公園です。
「一度来たら必ず語ってしまう夢見ヶ崎」園長の話に大きくうなずいてしまいました。園内の雰囲気や立地からかもしれませんが、一度来たら記憶に残り、語ってしまう夢見ヶ崎動物公園。私もつい語ってしまう事がたくさんあります。
久しぶりの夢見で動物と子どもたちの笑顔、緑豊かな森に心癒され、心地よい疲れを感じTEKTEKを見たら11000歩。まさに自助、いい運動になりました。
過ごしやすくなったこの季節にぜひ夢見ヶ崎動物公園へお出かけください。
「秋のゆめみマルシェ」「ゆめみフォトスポット」「動物体験プログラム」楽しいイベントが盛りだくさんです。
「秋のゆめみマルシェ」「ゆめみフォトスポット」「動物体験プログラム」楽しいイベントが盛りだくさんです。
夢見ヶ崎動物公園では動物たちのサポーターを募集しています。
いただいたご寄附は、動物たちの飼料や健康管理・環境改善に活用させていただきます。詳細はこちら(川崎市公式サイト)
いただいたご寄附は、動物たちの飼料や健康管理・環境改善に活用させていただきます。詳細はこちら(川崎市公式サイト)