
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
保健医療
2025年7月11日
男性のための料理教室のご案内

男性のための料理教室
初心者大歓迎★新しい趣味に★料理を通して仲間づくり★
いつまでも健康で元気に過ごすためには、毎日の食事がとても大切です。
実際に調理を体験しながら、料理のコツや健康的な食生活のポイントについて学びましょう。詳細はこちら(川崎市高津区公式サイト)
実際に調理を体験しながら、料理のコツや健康的な食生活のポイントについて学びましょう。詳細はこちら(川崎市高津区公式サイト)
教室では
- 簡単でおいしく、栄養バランスの良い料理を作ります!
- 包丁の使い方から詳しく説明します!
- いつまでも健康でいるための食生活のポイントをお伝えします!
- 食中毒予防の調理の知識を学べます!
参加すると
- 料理の基礎がわかる!
- 簡単な料理が作れるようになる!
- 料理が新しい趣味になる!
- ご家族がいなくても、自分で食事を作ることができる!
- 地域に新しい友人ができる!
日時
令和7年8月20日(水曜日)・8月29日(金曜日) /全2回
午前9時30分から午後1時
午前9時30分から午後1時
会場
高津市民館11階 料理教室
(川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階)
(川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2 11階)
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅から徒歩3分/東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩4分
講師
田島 三枝子 氏
(栄養士グループさくらんぼの会 管理栄養士)
(栄養士グループさくらんぼの会 管理栄養士)
内容
開催日 | 内容 |
---|---|
8月20日(水曜日) | ●講義(調理基礎・食中毒予防等) ●調理実習 |
8月29日(金曜日) | ●講義(高齢期の食生活等) ●調理実習 |
対象
60歳以上の男性
※原則、2日間参加できる方、高津区民優先
定員
(先着)15名
持物
● エプロン
● 三角巾(大判のハンカチ等)
● 食器用ふきん2枚
● 筆記用具
● 三角巾(大判のハンカチ等)
● 食器用ふきん2枚
● 筆記用具
費用
調理実習費1,000円(1回500円、2回分)
申込
令和7年7月15日(火曜日)から直接来所、電話、申込フォームでお申込みください。
高津区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 (平日午前8時30分から午後5時) |
|
直接来所 | 高津区役所 地域支援課 3階7番窓口 |
電話 | 044-861-3259 |
申込フォーム | 令和7年度男性のための料理教室申込みフォーム |
締切
令和7年7月31日(木曜日)
案内
問合せ
川崎市 高津区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
(電話)044-861-3259 (FAX)044-861-3307
(メール)67sienta@city.kawasaki.jp
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
(電話)044-861-3259 (FAX)044-861-3307
(メール)67sienta@city.kawasaki.jp