
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
保健医療
2023年8月4日
ウォーキング新常識講座を開催します!
仲間と歩こう!
|
![]() |
高齢期をイキイキと楽しく元気にすごすために とても有効なウォーキング。 |
|
正しくおこなえば、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防・改善をはじめ、認知症予防の効果も期待できます。 ただ、間違った方法で続けると健康に害を及ぼしかねません。 |
|
講座に参加して、正しく効果的なウォーキングの実践法を身につけましょう! 詳細はこちら(川崎市公式サイト) |
第1部 講演(午後2時から2時50分)
あなたのウォーキング方法は大丈夫?
講師: | 青栁 幸利(あおやぎ ゆきとし)先生 |
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 運動科学研究室長 |
長期に渡る大規模調査の結果、導かれた最適なウォーキングの方法は「1日8000歩、うち早歩きを20分」でした。どのような病気がどれだけ予防・改善できるかをご紹介します。ウォーキングでもっと元気に健康寿命を伸ばしましょう。
第2部 体験(午後3時から3時30分)
仲間と楽しくウォーキング(実技)
講師: | 江本 佳世子 先生 |
セントラルスポーツ株式会社所属 介護予防運動指導員・健康運動指導士 |
気づかないうちに身についた歩行時の姿勢のチェックや、身体に優しいウォーキング法・早歩きなどを体験してみましょう。
第3部 実演(午後3時40分から4時10分)
スマホを使ってスマートに歩こう
講師: | 株式会社 MIHARU |
スマートフォンを使って歩数や消費カロリーを簡単に記録したり、歩くとポイント等がもらえる便利でお得なアプリを紹介します。
※最後に「みんなでまち歩き講座」や「仲間とつながる!スマホ体験講座」、その他川崎市で実施予定の事業を紹介予定です。
日時
令和5年9月13日(水曜日)
午後2時から4時30分
午後2時から4時30分
場所
川崎市産業振興会館1階 ホール
(川崎市幸区堀川町66番地20)
(川崎市幸区堀川町66番地20)
JR「川崎」駅徒歩8分/京浜急行「京急川崎」駅徒歩7分
定員
(先着)100名予定
費用
参加費無料
申込
令和5年8月15日(火曜日)から電話またはFAXで申込ください。
申込の際は①住所②⽒名③電話番号をお伝えください。
申込の際は①住所②⽒名③電話番号をお伝えください。
健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課 | |
電話 | 044-200-2638 |
FAX | 044-200-3926 |
締切
令和5年9月6日(水曜日)
案内