
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
子ども
2024年12月5日
子育てサポーター養育研修④
2024年度 子育てサポーター養育研修
あなたの子育て経験をひとり親家庭のサポートに活かしてみませんか?
あなたの子育て経験をひとり親家庭のサポートに活かしてみませんか?
川崎市の「エンゼルパートナー制度」で母子・父子家庭の子育て支援を行うサポーター(手当有り)の研修です。 | ![]() |
資格が無い方でも4日間の研修(無料)を修了した方はサポーターに登録することができます。ぜひこの機会に研修に参加してあなたの経験をひとり親の方の支援に活かしてください。 | |
健康な方であれば年齢上限はありません! ご家族やお知り合いにもぜひお声がけください! |
支援内容自宅での子どもの世話、保育園・小学校の送迎、母子・父子福祉センター(JR武蔵小杉駅近く)での保育協力など
【サポーターの派遣手当】 |
1時間単位で1,000円(早朝・深夜帯は1,250円、子どもの数で50%ずつ加算) |
※サポーター登録後、実際に支援活動をされた際に支給される手当です。 |
日時
令和7年1月9日・1月16日・1月23日・1月30日(木曜日)/全4回
午前9時30分から午後4時30分
午前9時30分から午後4時30分
※4日間すべて参加が必要です。
会場
川崎市母子・父子福祉センター サン・ライヴ
(川崎市中原区今井上町1ー34 和田ビル2階)
(川崎市中原区今井上町1ー34 和田ビル2階)
研修の概要
●乳幼児・学童期の発達と遊び
●保育園見学
●児童の成長と食生活
●児童の病気
●応急処置
●保育園見学
●児童の成長と食生活
●児童の病気
●応急処置
対象
川崎市内在住・20歳以上の健康な方で4日間すべて受講が可能な方
定員
20名
費用
参加費無料
申込
電話で申込ください。
川崎市母子・父子福祉センター サン・ライヴ | |
電話 | 044-733-1166 (火曜日・木曜日・土曜日、第1・3日曜日は午前9時から午後5時 水曜日・金曜日は午前9時から午後9時)
|
締切
令和7年1月7日(火曜日)
案内
問合せ
川崎市母子・父子福祉センター サン・ライヴ
川崎市中原区今井上町1ー34 和田ビル2階
(電話)044-733-1166 (FAX)044-733-8934
川崎市中原区今井上町1ー34 和田ビル2階
(電話)044-733-1166 (FAX)044-733-8934
※川崎市母子・父子福祉センターは川崎市の施設です。