
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
障害者
保健医療
2024年12月10日
認知症専門医の父が認知症になって
川崎市多摩区在宅療養推進協議会
認知症専門医の父が認知症になって
~父・長谷川和夫とかわした言葉~
認知症専門医の父が認知症になって
~父・長谷川和夫とかわした言葉~
物忘れと認知症の違いは?いつ病院にかかればいい?
認知症専門医の長谷川先生がやさしく解説する市民向けセミナーです。
認知症専門医の長谷川先生がやさしく解説する市民向けセミナーです。
講師
長谷川 洋 先生(長谷川診療所 院長)
平成7年聖マリアンナ医科大学卒業、同大学神経精神科入局。平成15年より同大学東横病院精神科主任医長として勤務。平成18年より長谷川診療所を開院。精神保健指定医、日本老年精神医学会専門医、日本精神神経学会専門医。聖マリアンナ医科大学非常勤講師、東京医療学院大学非常勤講師、神奈川県精神神経科診療所協会副会長。
日時
令和6年12月21日(土曜日)
午後2時から3時30分(開場:午後1時30分)
午後2時から3時30分(開場:午後1時30分)
場所
川崎市立多摩病院2階 講堂
(川崎市多摩区宿河原1-30-37)
(川崎市多摩区宿河原1-30-37)
小田急線・JR南武線「登戸」駅から徒歩2分
定員
(当日先着)80名
費用
参加費無料
申込
申込不要
案内
問合せ
かえでファミリークリニック
川崎市多摩区長尾5丁目2−2−101
(電話)044-930-0330
川崎市多摩区長尾5丁目2−2−101
(電話)044-930-0330