
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
障害者
2025年2月6日
療育講演会 障害のあるこどもの「思い」に寄り添うために
川崎市内4療育センター主催 療育講演会
障害のあるこどもの「思い」に寄り添うために
~障害児の意見表明権の保障~
障害のあるこどもの「思い」に寄り添うために
~障害児の意見表明権の保障~
家族や支援者を対象に子どもの意思を尊重する方法を専門家から学びます。
詳細はこちら(川崎市中央療育センター)
詳細はこちら(川崎市中央療育センター)
講師
鈴木 敏彦 先生
(淑徳大学 教授[専門分野:社会福祉学]、淑徳大学 副学長、高等教育研究開発センター 教授、社会福祉士)
(淑徳大学 教授[専門分野:社会福祉学]、淑徳大学 副学長、高等教育研究開発センター 教授、社会福祉士)
日時
令和7年2月21日(金曜日)
午前10時から11時30分(受付:午前9時45分から)
午前10時から11時30分(受付:午前9時45分から)
場所
川崎市生涯学習プラザ
(川崎市中原区今井南町28ー41)
(川崎市中原区今井南町28ー41)
JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩10分から15分
対象
●川崎市内在住で発達に心配のあるお子さんの保護者の方
●川崎市内で福祉・教育に携わる職員の方
●川崎市内で福祉・教育に携わる職員の方
定員
(先着)50名
費用
参加費無料
申込
令和7年2月15日(土曜日)からFAX、電話で申込ください。
川崎市中央療育センター | |
FAX | 044-788-9263 |
電話 | 044-754-4559 |
締切
令和7年2月18日(火曜日)
案内
問合せ
2025年3月21日
2025年3月21日
2025年3月19日
2025年3月19日
2025年3月18日
2025年3月18日
2025年3月17日
2025年3月17日
2025年3月17日
2025年3月17日