
新型コロナワクチン接種最新情報

新型コロナウイルス感染症関連

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
2022年4月13日
認知症の方が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、認知症の基礎知識、相談窓口、研修・講座など、認知症に関するさまざまな最新情報を発信しています。
![]() |
![]() |
詳細はこちら(川崎市公式サイト) | |
認知症サポーター養成講座(川崎市主催)の情報はこちら | |
認知症サポータ養成講座(市内一般主催)の情報はこちら | |
![]() |
最新掲載
認知症サポーター養成講座(上麻生第一親和会白根会館)
令和4年5月9日(木曜日)開催です。(令和4年4月12日更新)
認知症サポーター養成講座(宮前区役所)
令和4年5月14日(土曜日)開催です。(令和4年3月16日更新)
第15回 ゆずり葉セミナー「認知症講座」
専門識者や地域の多職種の皆様と共に認知症の理解を深めましょう。(令和4年3月9日更新)
「認知症とともに生きる~当事者からのメッセージ~」動画
「かながわオレンジ大使」からのメッセージを発信する動画を制作しました。(令和4年2月25日更新)
認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターでは認知症に関する専門医療相談をお受けします。認知症に関して少しでも気になることがあったら、お早目にご相談ください。詳細はこちら
サポートデスク
関連
●マンガで伝える地域包括ケア「第19話 みんなにやさしい図書館」(令和2年4月6日)
●マンガで伝える地域包括ケア「第14話 地域のカフェとは」(令和2年2月18日)
●認知症のひととみんながつながるカフェ一覧(令和2年2月18日)
●もし、認知症になっても(市政だよりNo.1198)(平成30年12月7日)
●RUN TOMO 2018(平成30年8月9日)
●RUN伴-川崎プロジェクト2017(平成29年9月8日)
●『認知症アクションガイドブック』が紹介されました。(平成29年9月6日)
●Web医療と介護に川崎市の取り組みが掲載されました。(平成29年8月25日)
●川崎市認知症サポータ養成講座実施(平成29年予定)(平成29年8月10日)
●川崎市認知症コールセンター サポートほっと通信(平成29年6月8日)
●認知症アクションガイドブック(川崎市認知症ケアパス)(平成29年4月26日)
●認知症カフェリストを片手に出かけてみませんか?(平成28年10月4日)
●中原区認知症に関するDVDを貸し出します。(平成28年7月1日)
●川崎市あんしんセンター(平成27年12月28日)
●マンガで伝える地域包括ケア「第14話 地域のカフェとは」(令和2年2月18日)
●認知症のひととみんながつながるカフェ一覧(令和2年2月18日)
●もし、認知症になっても(市政だよりNo.1198)(平成30年12月7日)
●RUN TOMO 2018(平成30年8月9日)
●RUN伴-川崎プロジェクト2017(平成29年9月8日)
●『認知症アクションガイドブック』が紹介されました。(平成29年9月6日)
●Web医療と介護に川崎市の取り組みが掲載されました。(平成29年8月25日)
●川崎市認知症サポータ養成講座実施(平成29年予定)(平成29年8月10日)
●川崎市認知症コールセンター サポートほっと通信(平成29年6月8日)
●認知症アクションガイドブック(川崎市認知症ケアパス)(平成29年4月26日)
●認知症カフェリストを片手に出かけてみませんか?(平成28年10月4日)
●中原区認知症に関するDVDを貸し出します。(平成28年7月1日)
●川崎市あんしんセンター(平成27年12月28日)
編集者が行く
●シニア読み聞かせボランティア りぷりんと・かわさき(令和2年2月13日)
●認知症関連施設でのボランティア体験(平成30年1月16日)
●認知症あんしん生活実践塾(平成30年1月9日)
●土橋町内会が主催する「土橋カフェ」(平成29年8月8日)
●認知症フォローアップ講座(平成29年6月30日)
●認知症サポーター養成講座(平成29年2月3日)
●認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会(平成29年1月23日)
●認知症キッズサポーター養成講座(平成28年7月26日)
●認知症関連施設でのボランティア体験(平成30年1月16日)
●認知症あんしん生活実践塾(平成30年1月9日)
●土橋町内会が主催する「土橋カフェ」(平成29年8月8日)
●認知症フォローアップ講座(平成29年6月30日)
●認知症サポーター養成講座(平成29年2月3日)
●認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会(平成29年1月23日)
●認知症キッズサポーター養成講座(平成28年7月26日)
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月26日
2022年5月25日
2022年5月25日
2022年5月24日
2022年5月23日