マンガで伝える地域包括ケア
		
		
			地ケア広報ツール
		
		
			
			悩み・困りごと相談のご案内
		
		
			
			川崎市・区の取組
		
		
			
			介護保険最新情報
		
		
			
			認知症施策最新情報
		
		
			地域包括支援センター最新情報
		
		
			介護サービスを考える、その前に
		
		
			
			生活支援コーディネーター最新情報
		
		
			
			在宅医療・介護連携の推進
		
		
			
			地域包括ケア連絡協議会
		
		
			
			編集者が行く!
		
	高齢者
			障害者
			保健医療
			2025年6月3日
			アタマとカラダの健康チャレンジ(宮前区)
アタマとカラダの健康チャレンジ
~試してみよう!あなたの脳体力~
~試してみよう!あなたの脳体力~
認知症の前段階である「軽度認知障害(MCI)」について学び、タブレットを使用した脳体力テストとアタマとカラダを使った予防体操で、楽しく認知症を予防します。
詳細はこちら(川崎市公式サイト)
詳細はこちら(川崎市公式サイト)
軽度認知障害って何?認知症の前段階を軽度認知障害(MCI)といいます。この段階で状態を把握し適切な対策をとることで、認知症への進行を防ぐことができます。
内容
| ●講話 | 軽度認知障害(MCI)と認知症を学ぶ | 
| ●脳体力テスト | タブレットを使用して今の脳の状態を知る | 
| ●コグニサイズ | アタマとカラダ両方を使った楽しいトレーニング | 
期間
令和7年7月2日(水曜日)から9月11日(木曜日)
会場・日時
| 高津区 | 高津市民館 第4会議室 (川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 11階)  | 
| 令和7年7月2日(水曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 令和7年7月18日(金曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 高津老人福祉・地域交流センター2階 ホール (川崎市高津区末長3-24-4)  | 
|
| 令和7年7月8日(火曜日) 午前10時から午後0時 | |
| 川崎市民プラザ(210・211) (川崎市高津区新作1-19-1)  | 
|
| 令和7年7月8日(火曜日) 午後2時から4時 | |
| 宮前区 | 宮前市民館 第4会議室 (川崎市宮前区宮前平2-20-4)  | 
| 令和7年9月2日(火曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 宮前老人福祉センター 4階ホール (川崎市宮前区宮崎2-12-29)  | 
|
| 令和7年9月3日(水曜日) 午前9時30分から11時30分 | |
| 菅生分館 集会室 (川崎市宮前区菅生5-4-11)  | 
|
| 令和7年9月3日(水曜日) 午後2時から4時 | |
| アリーノ有馬・野川生涯学習支援施設 第1・2会議室(川崎市宮前区東有馬4-6-1)  | 
|
| 令和7年9月11日(木曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 多摩区 | 多摩市民館 第1会議室 (川崎市多摩区登戸1775-1)  | 
| 令和7年7月29日(火曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 令和7年8月4日(月曜日) 午前10時から午後0時 | |
| 令和7年8月26日(火曜日) 午前10時から午後0時 | |
| 多摩スポーツセンター 研修室 (川崎市多摩区菅北浦4-12-5)  | 
|
| 令和7年8月4日(月曜日) 午後2時から4時 | |
| 多摩老人福祉センター3階 ホール (川崎市多摩区中野島5-2-30)  | 
|
| 令和7年8月26日(火曜日) 午後2時から4時 | |
| 麻生区 | 麻生市民館 第1会議室 (川崎市麻生区万福寺1-5-2)  | 
| 令和7年7月23日(水曜日) 午後2時から4時 | |
| 令和7年8月6日(水曜日) 午前10時から午後0時 | |
| 令和7年8月28日(木曜日) 午前10時から午後0時/午後2時から4時  | 
|
| 麻生老人福祉センター2階 会議室 (川崎市麻生区金程2-8-3)  | 
|
| 令和7年7月23日(水曜日) 午前10時から午後0時 | |
| 岡上分館(集会室)(川崎市麻生区岡上3-15-5) | |
| 令和7年8月6日(水曜日) 午後2時から4時 | 
対象
川崎市内在住の60歳以上の方
定員(各回)
(先着)20名
※多摩スポーツセンター のみ(先着)15名
※多摩スポーツセンター のみ(先着)15名
費用
参加費無料
申込
令和7年6月16日(月曜日)から電話で申込ください。
| 「アタマとカラダの健康チャレンジ」コールセンター | |
| 電話 | 050-8882-2649 (受付:平日午前9時から午後5時) | 
※申込開始直後は電話がつながりにくくなります。時間をあけておかけ直しください。
締切
各回開催日の1週間前に締め切ります。
案内
