
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
障害者
子ども
保健医療
防災防犯
2025年7月7日
【取組紹介】「地ケアフェア」人生100年時代に備える地ケアフェア
「地ケアフェア」人生100年時代に備える地ケアフェア
令和6年12月10日
川崎市 健康福祉局 地域包括ケア推進室
川崎市 健康福祉局 地域包括ケア推進室
「ここに来れば人生100年時代を安心して迎えるために必要な情報がわかる!」をコンセプトに地ケアフェアを開催しました。
当日は市民文化局主催の「まちのひろばフェス」と合同で開催し、多くの方に来場いただきました。
川崎市地域包括ケアシステム連絡協議会に参画いただいている企業・団体の皆様の協力の下、会場となった川崎市役所本庁舎3階の会議室には、健康チェックや相談など様々なブースが集いました。
2階ホールでは「地域のつながり、支え合いを考える」というテーマで東海大学建築都市学科准教授後藤純氏をファシリテーターに各パネリストからそれぞれの地域での取組みを伺いながら、地域とのつながりの必要性、より良い地域活動のかたちなどについてパネルディスカッションを行いました。また「地域に必要なケアを考える」というテーマで多摩ファミリークリニック髙木暢氏から在宅医療の仕組みや医療・介護・福祉が連携した体制の構築等に関する講演をいただき、人生100年時代に向け地域で安心した暮らしができるように一人一人ができることを考える機会となりました。