
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
障害者
子ども
保健医療
その他
2025年7月25日
健康づくりボランティア養成講座(宮前区)

令和7年度 健康づくりボランティア養成講座
健康づくりボランティア・保育ボランティアもご紹介します。
食生活改善推進員や運動普及推進員など健康づくりに取り組むボランティア・保育ボランティア等として、市民や自身の健康づくりに一緒に取り組んでくださる方を募集します。3日以上の参加で修了証をお渡しします。
こんな方におススメ!
- ボランティア活動に興味がある!
- 健康のための運動や食事について知りたい!
- 一緒に健康づくりに取り組む仲間が欲しい!
- 地域のネットワークを広げたい・作りたい!
日時
令和7年9月18日・9月25日・10月2日・10月9日(木曜日) /全4回
午前9時45分から11時30分 ※10月2日のみ午前9時45分から午後1時
(受付:午前9時30分から)
午前9時45分から11時30分 ※10月2日のみ午前9時45分から午後1時
(受付:午前9時30分から)
会場
宮前市民館 4階 料理室
(川崎市宮前区宮前平2-20-4)
田園都市線「宮前平」駅から徒歩約10分
田園都市線「宮前平」駅から東急バスもしくは市営バス「宮前区役所前」下車
(川崎市宮前区宮前平2-20-4)
田園都市線「宮前平」駅から徒歩約10分
田園都市線「宮前平」駅から東急バスもしくは市営バス「宮前区役所前」下車
内容
開催日 | 会場 | 内容 |
---|---|---|
9月18日 | ティップネス 宮前平店 |
●座学(健康づくり総論・口腔ケア) ●グループワーク |
9月25日 | ティップネス 宮前平店 |
●座学(健康づくりと食事) ●健康運動指導士による運動実習 |
10月2日 | 宮前市民館 | ●調理実習 |
10月9日 | ティップネス 宮前平店 |
●座学 (私にもできる地域のためのボランティア活動) ●ボランティアの活動紹介 |
対象
宮前区在住の方
定員
(先着)15名
費用
費用無料
※10月2日は食材料費500円程度がかかります。
持物
開催日 | 会場 | 持物 |
---|---|---|
9月18日 9月25日 10月9日 |
ティップネス 宮前平店 |
筆記用具・室内履き(スリッパ可)・靴袋 |
10月2日 | 宮前市民館 | 筆記用具・エプロン・三角巾・食器用ふきん2枚 |
申込
令和7年8月15日(金曜日)から電話、FAX、直接来所で申込ください。
宮前区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 | |
電話 | 044-856-3302 |
FAX | 044-856-3237 ※下記案内「申込書」をご利用ください。 |
直接来所 | 川崎市宮前区宮前平2-20-5 |
案内
講座修了後に紹介できるボランティア
すくすく子育てボランティア
(愛称:うさぎボランティア)
子育ての経験を活かしながら、地域みまもり支援センターの乳幼児健診や育児 相談などでの、お子さんの保育などを行っています。
ヘルスパートナーみやまえ
お近くの公園で行われている「公園体操」などを通して、「運動の楽しさ・大切さ」を地域の皆さんに普及しています。
食生活改善推進委員
(愛称:ヘルスメイト)
独居高齢者会食会の昼食づくり、料理教室、区の催し物のボランティアなど、食育の大切さを地域に普及啓発しています。活動内容はこちら(川崎市宮前区公式サイト)
※その他、活動の場として宮前区内の地域の通いの場・サロン等もご紹介します♪
問合せ
川崎市 宮前区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
(電話)044-856-3302 (FAX)044-856-3237
(メール)69sienta@city.kawasaki.jp
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
(電話)044-856-3302 (FAX)044-856-3237
(メール)69sienta@city.kawasaki.jp