あなたは589237人目の訪問者です。 文字サイズ:
保健医療
保健医療
防災防犯
2025年8月13日
災害時看護支援ボランティアナース養成講座
災害時看護支援ボランティアナース養成講座
災害時こそ「看護の力」が必要です!
川崎市内の災害時に避難所など身近な場所で、地域に住む人の医療救護活動や相談支援をしていただける看護職の人材を養成しています。ぜひご参加ください。
詳細はこちら(川崎市看護協会)
※当研修は災害時看護支援ボランティアナースの登録を強制するものではありません。
内容
― 午前 ―
●川崎市の災害医療体制について

講師:川崎市健康福祉局保健医療政策部 災害医療対策 担当職員

●災害時の看護支援活動について

講師:門馬 治 看護師(日本医科大学武蔵小杉病院 クリティカルケア認定看護師)
― 午後 ―
●避難所における医療救護活動について

講師:原田 俊隆 医師(川崎市医師会 副会長 災害医療コーディネーター)

●グループワーク

日時

令和7年9月26日(金曜日)
午前9時30分から午後4時30分(受付:午前9時から)

 

場所

川崎市ナーシングセンター 研修室
(川崎市中原区今井上町1-34 和田ビル3階)

 

対象

看護職の免許を持ち、川崎市内の災害発生時の看護支援に関心のある方

 

定員

40名程度
※定員を超えた場合は申込締切後に連絡します。

 

費用

参加費無料

 

申込

申込フォームから申込ください。
※申込完了後、受付完了メールを自動配信します。

 

案内

 

締切

令和7年9月22日(月曜日)午前9時

 

その他

●受付完了メールが受講承諾通知となります。当日直接会場へお越しください。
●申込後、欠席する場合は必ずご連絡ください。

 

問合せ

公益社団法人 川崎市看護協会
川崎市中原区今井上町1-34 和田ビル3階
(電話)044-711-3995 (FAX)044-711-5103
(メール)kenshu@kawa-kango.jp
ページの先頭へ戻る