あなたは599307人目の訪問者です。 文字サイズ:
その他
高齢者
その他
2025年8月21日
シニア傾聴講座(第3回)てくのかわさき
令和7年度 シニア傾聴講座
傾聴スキルを身につけて、地域活動に参加してみませんか!
傾聴の基礎を学びます。
回想法を通して、高齢者の心の健康に寄与できるような傾聴の技術やロールプレイによる基本的な技法を身につけます。
高齢者施設における体験実習のプログラムを組み、傾聴ボランティアや日常生活にも役立つような内容にしています。講座終了後に地域活動に生かせるような、仲間作りの支援を行っています。受講者には修了証を発行予定です(認定証ではありません)。
詳細はこちら(川崎市公式サイト)

 

日時

午後1時30分から4時30分
第1回 令和7年10月9日(木曜日) 第2回 令和7年10月16日(木曜日)
第3回 令和7年10月23日(木曜日) 第4回 令和7年10月30日(木曜日)
第5回 令和7年11月4日(火曜日)から11月7日(金曜日)の1日 ※傾聴体験実習
第6回 令和7年11月13日(木曜日) 第7回 令和7年11月20日(木曜日)

 

場所

てくのかわさき(川崎市生活文化会館)
(川崎市高津区溝口1丁目6-10)
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅/東急田園都市線「溝の口」駅徒歩5分

 

内容・講師

● 傾聴とは?
● 高齢化社会と傾聴(回想法と心の健康)
● 実際の傾聴の仕方・傾聴事例
● 傾聴ロールプレイ
● 高齢者施設における傾聴体験実習
● 認知症予防のための音楽体操
● 地域活動へ参加するには? など
講師:澤村 直樹 氏、中村 嘉奈子 氏

 

対象

川崎市内在住・在勤の40歳以上の方
※原則、全日程参加できる方

 

定員

24名
※応募者多数の場合は抽選

 

費用

資料代 3,000円
※初回にご持参ください。

 

申込

申込フォームまたは郵送(往復ハガキ)、FAXで申込ください。
郵送(往復ハガキ)またはFAXで申込の際は、①「傾聴講座を受講希望」②名前③名前ふりがな④年齢⑤郵便番号⑥住所⑦電話番号を記載してください。
健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課
申込フォーム シニア傾聴講座
郵送(往復ハガキ) 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
FAX 044-200-3926

 

締切

令和7年9月17日(水曜日)必着
※抽選結果は令和7年9月25日(木)以降に順次お知らせします。

 

案内

 

問合せ

川崎市 健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課
(電話)044-200-2677 (FAX)044-200-3926
(メール)40zaitak@city.kawasaki.jp
ページの先頭へ戻る