あなたは624936人目の訪問者です。 文字サイズ:
その他
高齢者
障害者
保健医療
その他
2025年9月8日
傾聴ボランティア研修⑤
傾聴ボランティア研修
傾聴ボランティア「やすらぎ」メンバーと一緒に学んでみませんか!!
経験豊かな講師の方々をお招きして傾聴の意味や必要性についての研修を開催します!詳細はこちら(川崎市川崎区公式サイト)

 

日時

令和7年10月12日(日曜日)・10月18日(土曜日)・11月1日(土曜日)・11月15日(土曜日)・12月19日(金曜日)/全5回
午後2時から4時
※12月19日のみ午後1時から3時30分

 

場所

教育文化会館
(川崎市川崎区富士見2-1-3)
JR「川崎」駅または京浜急行「京急川崎」駅から徒歩15分
川崎駅東口から「カルッツかわさき・富士見公園」バス停にて下車

 

内容

 

開催日・場所 内容・講師
10月12日(日曜日)
第1学習室(4階)
人の話を「きく」とは?基礎を学ぶ
山田 豊吉 氏
(特定非営利活動法人日本傾聴ボランティア協会 事務局長)
10月18日(土曜日)
第1学習室(4階)
傾聴の心得と聴くスキルを学ぶ
水野 晴彦 氏(傾聴ボランティア)
11月1日(土曜日)
第1学習室(4階)
ロールプレイングと傾聴腹話術・マジック
髙橋 順子 氏(傾聴ボランティア やすらぎ代表)
西野 あきのぶ 氏(傾聴腹話術・マジック)
11月15日(土曜日)
第1学習室(4階)
高齢者の話し手との関わり方
仁科 淳子 氏
(社会福祉法人セイワ桜寿園地域包括センター長)
12月19日(金曜日)
イベントホール前ロビー(1階)
「キョウブン傾聴カフェ」参加
傾聴ボランティア「やすらぎ」・職員

 

対象

傾聴に関心のある方

 

定員

(先着)20名程度

 

持物

筆記用具

 

費用

参加費無料

 

申込

令和7年9月17日(水曜日)午前10時から電話で申込ください。
教育文化会館
電話 044-233-6361

 

問合せ

川崎市 川崎区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課
川崎市川崎区富士見2‐1‐3 教育文化会館内
(電話)044-233-6361 (FAX)044-244-2347
(メール)88kyobun@city.kawasaki.jp
ページの先頭へ戻る