
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
保健医療
その他
2025年9月19日
日帰り旅倶楽部体験コース(自主グループ活動体験講座)
人生100年時代を仲間と楽しく
日帰り旅倶楽部体験コース
仲間と一緒に日帰り旅行をしてリフレッシュしよう!
計画力を鍛えることで認知機能の維持改善もはかります。
日帰り旅倶楽部体験コース
仲間と一緒に日帰り旅行をしてリフレッシュしよう!
計画力を鍛えることで認知機能の維持改善もはかります。
日帰り旅についてのレクチャーを受け、グループワークを行った後、実際に日帰り旅の体験を2回行うプログラムです!また旅行で使えるスマートフォンの便利機能やアプリもレクチャーします!詳細はこちら(川崎市公式サイト)
講師
●風間 弘美 (かざま ひろみ) 先生
(一般社団法人 セカンドライフファクトリー コーディネーター)
●植木圭二 先生(旅のチカラ研究所 所長)
期間
令和7年10月29日・11月5日・11月19日・11月26日・12月3日・12月10日(水曜日)/全6回
午後2時から4時(開場:午後1時45分)
午後2時から4時(開場:午後1時45分)
内容
グループワーク&日帰り旅行の旅計画 | |
10月29日 | オリエンテーション・認知症予防と計画力・ 日帰り旅の魅力と楽しみ方、グループワーク |
11月5日 | 日帰り旅プラン作成・旅で疲れない体力づくり・ 旅行で使えるスマートフォン活用術、グループワーク |
11月26日 | 日帰り旅の振り返り・次回の計画の検討、グループワーク |
12月10日 | 日帰り旅の振り返り・今後の計画の検討、グループワーク |
日帰り旅実施日 | |
11月19日・12月3日 | 日帰り旅の実施 時間や行き先等の詳細は講座中に決定します。 |
場所
福祉パルなかはら 研修室
(川崎市中原区今井上町1-34 和田ビル1階)
(川崎市中原区今井上町1-34 和田ビル1階)
JR南武線「武蔵小杉」駅/東急東横線「武蔵小杉」駅から 徒歩約10分
対象
●日帰り旅を通じた健康づくりや仲間づくりや
スマートフォンの活用に関心のある方
●原則として全6日間参加できる方
定員
(先着)20名程度
費用
参加費無料
申込
令和7年10月1日(水曜日)から電話、FAXで申込ください。
申込の際は①住所②名前③電話番号をお伝えください。※電話受付優先となります。
申込の際は①住所②名前③電話番号をお伝えください。※電話受付優先となります。
健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課 | |
電話 | 044-200-2638
受付:平日午前8時30分から午後5時 |
FAX | 044-200-3926 |
締切
令和7年10月10日(金曜日)
案内