マンガで伝える地域包括ケア
		
		
			地ケア広報ツール
		
		
			
			悩み・困りごと相談のご案内
		
		
			
			川崎市・区の取組
		
		
			
			介護保険最新情報
		
		
			
			認知症施策最新情報
		
		
			地域包括支援センター最新情報
		
		
			介護サービスを考える、その前に
		
		
			
			生活支援コーディネーター最新情報
		
		
			
			在宅医療・介護連携の推進
		
		
			
			地域包括ケア連絡協議会
		
		
			
			編集者が行く!
		
	障害者
			保健医療
			2025年9月25日
			障害者スポーツプログラム(麻生スポーツセンター)
障害者スポーツプログラム
川崎市麻生スポーツセンターで開催します!
川崎市麻生スポーツセンターで開催します!
ボッチャ、卓球、卓球バレーといったパラスポーツ等の体験会を開催します。
パラスポーツの競技団体やパラスポーツ指導員がスタッフとして当日会場にいます。安心して参加できます。各回の参加は事前申込み制です。開催日の21日前までに申込みください(当日参加は出来ません)。詳細はこちら(川崎市公式サイト)
パラスポーツの競技団体やパラスポーツ指導員がスタッフとして当日会場にいます。安心して参加できます。各回の参加は事前申込み制です。開催日の21日前までに申込みください(当日参加は出来ません)。詳細はこちら(川崎市公式サイト)
障害者スポーツプログラムとは
| 障害のある方が身近な地域でスポーツに親しめるよう、市内スポーツセンター等でパラスポーツの体験会等を開催します。 | ![]()  | 
| 川崎市内に在住・在学・在勤で障害者手帳を持っている方(就学児以上)、またはそれに準ずる方であれば、どなたでも参加できます。 | 
日時
令和7年11月15日(土曜日)
午後0時45分から2時45分(受付:午後0時40分から)
午後0時45分から2時45分(受付:午後0時40分から)
場所
川崎市麻生スポーツセンター 小体育室
(川崎市麻生区上麻生3丁目6-1)
(川崎市麻生区上麻生3丁目6-1)
実施種目
ボッチャ・卓球バレー・ニュースポーツ体験
対象
川崎市内に在住・在学・在勤で
障害者手帳を持っている方(就学児以上)、その介助者や家族等
障害者手帳を持っている方(就学児以上)、その介助者や家族等
定員
40名
※申込多数の場合は選考となります。
費用
参加費無料
持物
スポーツウエア着用、内履き、汗拭きタオル、飲み物
※障害者手帳をお持ちいただくと駐車場の利用料が無料になります。
(駐車台数には限りがございます。)
申込
参加申込書をご記入の上、郵送またはFAXで申込ください。
| 川崎市障害者スポーツ協会 | |
| 郵送 | 〒210‐0834 川崎市川崎区大島1‐8‐6 川崎市南部身体障害者福祉会館内  | 
| FAX | 044-246-6943 | 
※体験への参加が可能な場合のみご連絡します。
締切
令和7年10月25日(土曜日)
※開催日の21日前となります。
案内
参加者の皆さんへ
●体調のすぐれない方は参加を見合わせてください。
●主催者は広報等に使用するために、写真撮影をいたします。御同意ください。
●イベント参加中は主催者・スタッフの指示にしたがって安全に体験してください。
●社会情勢に対応して、体験を中止にする場合がある事を御了承ください。
●主催者は広報等に使用するために、写真撮影をいたします。御同意ください。
●イベント参加中は主催者・スタッフの指示にしたがって安全に体験してください。
●社会情勢に対応して、体験を中止にする場合がある事を御了承ください。
今後の予定
| 開催日 | 会場・定員・種目 | 
|---|---|
| 令和7年12月20日 | 幸スポーツセンター (定員:60名) ボッチャ・卓球・卓球バレー・ニュースポーツ体験  | 
| 令和8年1月24日 | 高津スポーツセンター (定員:60名) ボッチャ・卓球・卓球バレー・ニュースポーツ体験  | 
| 令和8年2月28日 | 高津スポーツセンター (定員:60名) ボッチャ・卓球・卓球バレー・ニュースポーツ体験  | 
問合せ
川崎市障害者スポーツ協会
川崎市川崎区大島1‐8‐6 川崎市南部身体障害者福祉会館内
(電話)044-245-8041 (FAX)044-246-6943
		川崎市川崎区大島1‐8‐6 川崎市南部身体障害者福祉会館内
(電話)044-245-8041 (FAX)044-246-6943

