
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
障害者
子ども
保健医療
2025年9月11日
親子認知症キッズサポーター養成講座(玉川こども文化センター)
認知症ってなぁに? | ![]() |
認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指して、専門の講師からお話を聞いて認知症について正しく理解しましょう。ご家族みんなで参加できます。
受講後全員「認知症サポーターカード」がもらえます。缶バッチ工作もあります。
受講後全員「認知症サポーターカード」がもらえます。缶バッチ工作もあります。
講師
とどろき地域包括支援センター職員
日時
令和7年9月20日(土曜日)
午前10時から11時30分
午前10時から11時30分
場所
玉川こども文化センター 集会室
(川崎市中原区市ノ坪464-2)
(川崎市中原区市ノ坪464-2)
JR南武線「平間」駅から徒歩10分
川崎市バス「玉川小学校前」バス停から徒歩10分
川崎市バス「玉川小学校前」バス停から徒歩10分
対象
川崎市内にお住まいの幼児・小学生とその保護者
お子様だけでの参加も可能です。
お子様だけでの参加も可能です。
定員
20名程度
費用
参加費無料
持物
筆記用具
申込
直接来所、電話で申込ください。
玉川こども文化センター(午前9時30分から午後6時) | |
直接来所 | 川崎市中原区市ノ坪464-2 |
電話 | 044-433-8546 |
案内
問合せ
マンガで伝える地域包括ケア
マンガで伝える地域包括ケア全話はこちら