マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
高齢者
子ども
保健医療
2016年12月20日
福祉職員向け現任研修『在宅介護での医療との連携』
福祉職員向け現任研修 |
|
「あれっ?」と思ったときに |
|
医療職にどうやって伝えるか? |
|
| 在宅介護における医療との適切な連携についてお話しします。 | |
| 日時:平成29年2月14日(火) 午後5時45分 ~ 午後8時45分 | |
| 開場:てくのかわさき2階ホール | |
| JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分 | |
| |
|
| 講師 :㈱ケアーズ白十字訪問看護ステーション代表取締役・ 統括所長 | |
| 暮らしの保健室 室長 マギーズ東京 センター長 秋山 正子氏 | |
| 研修内容: | ![]() |
| ・生活の中の「暮らしの保健室」とは | |
| ・高齢者の身体と疾病の特徴 | |
| ・「いつもと違う?!」…医療介入の気づき | |
| ・医療職との適切な連携 | |
| ・緊急時の対応 | |
| ・ケースカンファレンスの持ち方 | |
| ・その他 | |
| 対象者: | 次の①②のいずれかに該当する方 |
| ①川崎市内在住もしくは市内在勤で、介護保険事務所にお勤めの方 | |
| ②川崎市内在住もしくは市内在勤で、高齢者福祉施設等にお勤めの方 | |
| (主に在宅介護現場で働く中堅以上の方) | |
| 定員 : | 先着40名 |
| 受講料: | 2,000円 |
| 申込み: | 下記チラシ裏面に必要事項をご記入の上、 |
| 川崎市高齢社会福祉総合センター宛てにFAX、郵送でお申込みください。 | |
| 平成29年1月20日(金)午後5時まで受け付けます。 | |
| 定員を越えた場合は抽選となります。 | |
| 川崎市高齢社会福祉総合センター 人材開発研修センター | |
| 〒214-0035 川崎市多摩区長沢2-11-1 | |
| TEL:044-976- 9001 (FAX)044-976-9000 | |
| 詳細はこちら(川崎市高齢社会福祉総合センター公式サイト) | |
| 在宅医療・介護の連携の推進についてはこちら(川崎市公式サイト) | |
| |
|
| 問合せ: | 川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 |
| (電話)044-200-3801 (FAX)044-200-3926 | |

