
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
障害者
子ども
防災防犯
2025年9月24日
川崎区総合防災訓練及び川崎市津波避難訓練
令和7年度 第1回
川崎区総合防災訓練 川崎市津波避難訓練
いざという時に備えて防災を学ぼう!
川崎区総合防災訓練 川崎市津波避難訓練
いざという時に備えて防災を学ぼう!
参加型による総合防災訓練と実践型による津波避難訓練の二部構成で実施します。
詳細はこちら(川崎市川崎区公式サイト)
詳細はこちら(川崎市川崎区公式サイト)
第1部津波避難訓練(午前8時30分から9時05分)
津波から逃れるために、各家庭などから渡田小学校屋上等に避難します。
※午前8時20分に渡田小学校の屋上スピーカーから予告放送
※午前8時30分にサイレンが鳴ります。
第2部津波防災講話(午前9時10分から9時50分)
釜石東中学校3年生のときに東日本大震災を経験し、現在、語り部をされている菊池のどかさんに当時の様子や震災の教訓についてお話しいただきます。
釜石東中学校3年生のときに東日本大震災を経験し、現在、語り部をされている菊池のどかさんに当時の様子や震災の教訓についてお話しいただきます。
第3部各種防災体験(午前10時から11時30分)
火災時の煙体験や初期消火訓練、震災時の揺れを体験する地震体験訓練、水害時の土のう積み訓練など、色々な防災体験が目白押し!
防災グッズをプレゼントするスタンプラリーも行います。
各ブースを回って、災害時に役立つ情報を学びましょう。
火災時の煙体験や初期消火訓練、震災時の揺れを体験する地震体験訓練、水害時の土のう積み訓練など、色々な防災体験が目白押し!
防災グッズをプレゼントするスタンプラリーも行います。
各ブースを回って、災害時に役立つ情報を学びましょう。
その他①消防演技(午前11時10分から11時25分)
消防職員による実践的な訓練を実施します。小学校の屋上に取り残された市民を川崎消防署特別救助隊員がはしご車を使用して救出します。その後、消防局航空隊の飛行訓練が行われヘリコプターが小学校の上空に飛来します。
消防職員による実践的な訓練を実施します。小学校の屋上に取り残された市民を川崎消防署特別救助隊員がはしご車を使用して救出します。その後、消防局航空隊の飛行訓練が行われヘリコプターが小学校の上空に飛来します。
その他②スタンプラリー
指定のブースを体験や見学するとスタンプが1個押してもらえます!スタンプを決められた個数集めると防災グッズが当たるガチャガチャができます。
スタンプを集めて防災グッズをもらおう!
指定のブースを体験や見学するとスタンプが1個押してもらえます!スタンプを決められた個数集めると防災グッズが当たるガチャガチャができます。
スタンプを集めて防災グッズをもらおう!
※天候等の状況により一部内容を変更して実施する場合があります。
日時
令和7年10月4日(土曜日) ※雨天決行・荒天中止
午前8時30分から11時30分
午前8時30分から11時30分
※中止の問合せはテレホンサービスでお知らせします。
防災テレホンサービス(午前7時から) | |
044-245-8870 | ※通話料がかかります。 |
会場
川崎市立渡田小学校
(川崎市川崎区田島町14-1)
(川崎市川崎区田島町14-1)
川崎市営バス「渡田小学校前」バス停下車徒歩3分
※公共交通機関をご利用ください。
費用
参加費無料
案内