
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
その他
2025年9月25日
ゲートキーパー研修
令和7年度地域課題研修
ゲートキーパー研修
ゲートキーパー研修
ゲートキーパーとは、こころに不調を抱える人や自殺に傾く人のサインに気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る人のことです。
ひとりで問題を抱え込み、思い詰めている人が増えています。この研修で、いのちを守るためにできることを一緒に考えてみませんか。詳細はこちら(川崎市福祉人材バンク)
ひとりで問題を抱え込み、思い詰めている人が増えています。この研修で、いのちを守るためにできることを一緒に考えてみませんか。詳細はこちら(川崎市福祉人材バンク)
内容①悩んでいる方への声のかけ方、話の聴き方など、具体的な関わり方をロールプレイやワークを通して学びます。
講師:川崎いのちの電話 研修担当者
講師:川崎いのちの電話 研修担当者
内容②川崎市の自殺対策の現状、取り組みをお伝えします。
講師:川崎市総合リハビリテーション推進センター職員
講師:川崎市総合リハビリテーション推進センター職員
日時
令和7年11月6日(木曜日)
午後1時から4時30分
午後1時から4時30分
会場
川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
JR南武線「武蔵中原」駅から徒歩1分
対象
川崎市内在住・在勤・在学の方
定員
25名
※定員を超えた場合は抽選
※定員を超えた場合は抽選
費用
受講料無料
申込
申込フォームで申込ください。
申込フォーム | 研修の申込み「ゲートキーパー研修」 |
※申込時に受付完了のメールが届いているか必ず確認してください。
※メールが届かない場合は申込ができていない可能性があります。
※フォームからの申込が難しい場合は別途ご連絡ください。
※抽選結果は令和7年10月31日(金曜日)までにメールでご連絡します。
※メールが届かない場合は申込ができていない可能性があります。
※フォームからの申込が難しい場合は別途ご連絡ください。
※抽選結果は令和7年10月31日(金曜日)までにメールでご連絡します。
締切
令和7年10月20日(月曜日)午前10時
案内
問合せ
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会
川崎市福祉人材バンク
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター5階
(電話)044-739-8726 (FAX)044-739-8740
(メール)jinzai-kensyu@csw-kawasaki.or.jp
川崎市福祉人材バンク
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター5階
(電話)044-739-8726 (FAX)044-739-8740
(メール)jinzai-kensyu@csw-kawasaki.or.jp