
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
保健医療
2025年10月7日
いつまでも生き生きと楽しく健康で暮らすには④
麻生市民館 高齢者セミナー
いつまでも生き生きと、楽しく健康で暮らすには
いつまでも生き生きと、楽しく健康で暮らすには
高齢者がより健康で生き生きとした生活を営むために、脳とこころとからだの健康づくりについて学んでみませんか。受講者同士で講座を楽しみながら新たなつながりもつくりましょう。詳細はこちら(川崎市麻生区公式サイト)
期間
令和7年11月5日(水曜日)・11月14日(金曜日)・11月21日(金曜日)・11月28日(金曜日)/全4回
午後2時から4時
※11月5日のみ午前10時から午後0時
※11月5日のみ午前10時から午後0時
場所
麻生市民館(視聴覚室・体育室・第1会議室)
(川崎市麻生区万福寺1-5-2)
(川崎市麻生区万福寺1-5-2)
内容・講師
開催日 | 内容・講師 |
---|---|
11月5日 | 楽しみながら学ぶ脳トレについて 歌って笑って若返る楽しい脳トレを体験してみよう 講師:NPO法人こころとからだの介護予防協会
理事長 小貫 榮一氏/脳トレ指導者 渡部 美智子氏 |
11月14日 | シニア向け食生活について 高齢者に必要な栄養と記憶力アップに効果的な食生活について 講師:Eフィットウィル 代表取締役 藤井 紀美子氏(管理栄養士)
|
11月21日 | 無理しないヨガの体験 血流を改善し脳を活性化させるシニア向けヨガを体験しよう 講師:ヨガインストラクター 波多野 由紀氏
|
11月28日 | 記憶力を向上させる手法について 脳に心地よいストレスをかけた記憶力アップトレーニングをしよう 講師:NPO法人こころとからだの介護予防協会
理事長 小貫 榮一 氏/脳トレ指導者 渡部 美智子氏 |
対象
概ね65歳以上で健康に関心のある方
定員
(先着)25名
費用
受講料無料
申込
令和7年10月10日(金曜日)午前9時から申込フォーム、電話、直接来所で申込ください。
麻生区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課 | |
申込フォーム | 令和7年度麻生市民館 高齢者セミナー 「いつまでも生き生きと楽しく健康で暮らすには」 |
電話 | 044-951-1300 |
直接来所 | 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号 麻生市民館内 |
案内