あなたは675182人目の訪問者です。 文字サイズ:
お知らせ
知的・発達障害のある人と家族を支えるために
障害者
子ども
2025年10月28日
知的・発達障害のある人と家族を支えるために
令和7年度地域包括ケア推進研修
知的・発達障害のある人と家族を支えるために
~共に生きる地域づくりのために知っておきたいこと~
知的・発達障害のある人とその家族を支えるために必要な視点を学びます。
障害の特性や本人・家族が直面する日常の困難、支援の現状や課題について理解を深めます。講義に加え、類似体験やワークを通して、一市民・専門職として自分にできることを考え共に学び合いながら、誰もが暮らしやすい地域社会づくりにつなげていきましょう。詳細はこちら(川崎市福祉人材バンク)

 

講師

太田 修嗣(おおた しゅうじ) 氏
(社会福祉法人春日会 とどろき地域包括支援センター センター長)
昭和51年兵庫県生まれ。社会福祉士。知的発達症と自閉スペクトラム症のある息子の子育てを通じ、地域生活で多くの困難を経験。そこで本人と家族を支援するNPO法人「くるみ-来未」を設立し、支援活動を行って12年目を迎える。令和7年4月よりとどろき地域包括支援センターに入職。地域包括ケアシステムの構築に携わる立場として、高齢者・障害者・子どもとその家族への支援に日々取り組んでいる。

 

日時

令和7年12月11日(木曜日)
①午前9時30分から11時30分②午後1時30分から3時30分
※①②共に同じ内容です。

 

場所

川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)6階 研修室
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
JR南武線「武蔵中原」駅から徒歩1分

 

対象

川崎市内在住・在勤・在学の方

 

定員

各回25名
※定員を超えた場合は抽選

 

費用

参加費無料

 

申込

申込フォームで申込ください。
※申込時に受付完了のメールが届いているか必ず確認してください。
※メールが届かない場合は申込ができていない可能性があります。
※フォームからの申込が難しい場合はご連絡ください。
※締切後、メールにて抽選結果をお知らせします。

 

締切

令和7年11月25日(火曜日)午前10時

 

案内

 

問合せ

社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会
川崎市福祉人材バンク
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター5階
(電話)044-739-8726 (FAX)044-739-8740
(メール)jinzai-kensyu@csw-kawasaki.or.jp
ページの先頭へ戻る