マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
障害者
2025年11月17日
「手をつなぐフェスティバル」を開催します!
手をつなぐフェスティバル
川崎市障害者週間 記念のつどい
川崎市障害者週間 記念のつどい
障害への理解と共生を合言葉に手をつなぐフェスティバルを開催します。川崎市内の障害者とそのご家族・ボランティアさん・地域の方々・施設職員さん。みなさんご一緒に楽しいひと時を過ごしましょう!詳細はこちら(川崎市公式サイト)
川崎市障害者週間記念のつどい 午後0時15分からステージにて「障害者週間記念のつどい」を開催し、障害福祉の発展向上における功績が顕著な方及び「障害者週間のポスター」の受賞者に対して表彰を行います。
アリーナ会場販売ブース川崎市内の障害者福祉施設のみなさんが心を込めて作った自主製品をで販売します♪クリスマス製品(リースやツリー)・クッキー・雑貨や小物類など
体験と展示
●ボッチャ ●車いすバスケ ●パラアート作品展示
●カローリング ●盲導犬クイズ
●キットパスで手形アート体験
●INMOTION(インモーション)試乗体験
●消防車・パトカーと記念撮影!
●キットパス号がやってくる!
福祉団体による体験コーナー●ペアレントメンター(発達障害者の子育て経験者)と話そう
●知的・発達障害者の感じる世界を体験してみよう
●聴覚障害者と話そう!手話&音声認識の体験
●点字・白杖・スマホから視覚障害の工夫を知ろう
●生活サポート総合保障制度のご案内
●知的・発達障害者の感じる世界を体験してみよう
●聴覚障害者と話そう!手話&音声認識の体験
●点字・白杖・スマホから視覚障害の工夫を知ろう
●生活サポート総合保障制度のご案内
ステージHIRA☆DAN ダンスで人と地域をつなぐ(午前10時から)
サニーフラワーダンス ハンディがあってもなくても楽しく踊ろう(午後1時30分から)
サニーフラワーダンス ハンディがあってもなくても楽しく踊ろう(午後1時30分から)
喫茶スペース・キッチンカー●エリーズカフェ ●りあん ●中国料理 黒龍
スタンプラリー川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース選手のサイン入りユニフォームのほか、味の素(株)商品、キットパス製品など素敵な景品をプレゼント!
●抽選券の引き換え(午前10時から午後0時30分)
体験コーナーを回ってスタンプを3つ集めると抽選会に参加するための抽選券がもらえます(先着400名)。
※スタンプを3つ集めた台紙は受付で抽選券と引き換えができます。
※抽選券は無くなり次第終了です。
※スタンプを3つ集めた台紙は受付で抽選券と引き換えができます。
※抽選券は無くなり次第終了です。
●スランプラリー抽選会(午後1時ステージにて開催!)
日時
令和7年11月29日(土曜日)
午前10時から午後2時
午前10時から午後2時
※雨天決行
場所
東急ドレッセとどろきアリーナ
(川崎市中原区等々力1-3)
(川崎市中原区等々力1-3)
JR・東急「武蔵小杉」駅、JR「武蔵溝ノ口」駅・東急「溝の口」駅からバス「とどろきアリーナ前」「市営等々力グランド入口」下車
※公共交通機関または武蔵小杉駅からの無料送迎バスをご利用ください。
徒歩・自転車でもお越しください。
費用
入場無料
案内
情報保障(手話通訳・要約筆記)
障害者週間記念のつどい及び抽選会では、ステージ上で手話通訳を行うとともにステージ横に要約筆記用スクリーンを設置いたします。会場内で手話通訳者または要約筆記者を希望される場合は受付にお声かけください。
問合せ
手をつなぐフェスティバル実行委員会事務局
(電話)044-829-6610 (FAX)044-829-6620
(電話)044-829-6610 (FAX)044-829-6620
