マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
防災防犯
2025年11月25日
「宮前区総合防災訓練」を開催します。
令和7年度 第1回 宮前区総合防災訓練
~つなげよう、防災のちから~
~つなげよう、防災のちから~
川崎市域直下型地震等の地震災害の発生に備え防災訓練を行います。会場への出入りは自由、どなたでも参加できます。ぜひお気軽に御来場ください。
詳細はこちら(川崎市宮前区公式サイト)
詳細はこちら(川崎市宮前区公式サイト)
避難所開設訓練震災時、安全かつ迅速に秩序の整った避難所を開設するため、避難所開設の手順や使用する資器材の確認訓練を行います。
体験訓練さまざまな体験訓練を実施します。
| ● 起震車による地震体験 ● パトカーなどの車両展示 ● 消防隊員とのロープワーク訓練 ● 初期消火訓練 ● VR浸水害体験 (VRゴーグルを用いた水害体験)
● 応急給水訓練 |
![]() |
啓発ブース女性の目線での避難所運営や震災時のごみ問題、災害時の川崎建設業協会の活動紹介などの啓発ブースを展開します。
そのほかにもさまざまな体験訓練や啓発ブースがあります。
日時
令和7年11月30日(日曜日)
| 第1部(避難所開設訓練) ※一般見学可 | 午前8時45分から10時15分 |
| 第2部(体験型訓練・防災啓発) | 午前9時45分から11時45分 |
当日の開催・中止の確認は「防災テレホンサービス」に問合せください。
| 防災テレホンサービス | |
| 電話 | 044-245-8870(当日の午前7時から)※通話料がかかります。 |
会場
川崎市立菅生中学校(川崎市宮前区菅生2-10-1)
第1部(避難所開設訓練):体育館/第2部(体験型訓練・防災啓発):校庭
第1部(避難所開設訓練):体育館/第2部(体験型訓練・防災啓発):校庭
川崎市営バス「蔵敷」バス停下車徒歩8分
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
費用
参加費無料
案内
その他
● ペットを連れての来場は御遠慮ください。
● 天候の変化等により開催時間中であっても終了とする場合があります。
● 内容を変更して実施する場合があります。
● 天候の変化等により開催時間中であっても終了とする場合があります。
● 内容を変更して実施する場合があります。
問合せ
2025年11月25日
2025年11月25日
2025年11月21日
2025年11月21日
2025年11月20日
2025年11月20日
2025年11月20日
2025年11月19日
2025年11月19日

