マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
防災防犯
2025年11月25日
女性の視点から考える減災 多様な区民の暮らしと備え
宮前区自主防災組織連絡協議会主催
女性の視点から考える減災 多様な区民の暮らしと備え
女性の視点から考える減災 多様な区民の暮らしと備え
被災地で女性たちが実際に直面した困難を知り、日頃の備えや防災訓練に活かしていくための研修会です。詳細はこちら(川崎市宮前区公式サイト)
内容さまざまな事情を抱えた方々が災害時にどんな困難に直面したかを学び、講師からのお話を聞いた上で、参加者同士で楽しくワークショップを行います。
お土産もご用意しております。
講師:川崎市男女共同参画センター職員
話題提供・協力者:
話題提供・協力者:
● 外国籍のシングルマザーたちを支援する市民団体のメンバー
● 川崎市国際交流センター
● 川崎市国際交流センター
日時
令和7年12月21日(日曜日)
午前10時から午後0時
午前10時から午後0時
会場
宮前区役所 4階 大会議室
(川崎市宮前区宮前平2-20-5)
(川崎市宮前区宮前平2-20-5)
東急田園都市線「宮前平」駅から徒歩10分(宮前区役所となり)
※車での来場はご遠慮ください。
対象
川崎市宮前区内在住・在勤のテーマに関心のある女性
※未成年者の方は保護者の方の同意が必要です。
定員
40名
※申込多数の場合は抽選
費用
参加費無料
申込
申込フォーム、FAX、直接来所で申込ください。
| 宮前区自主防災組織連絡協議会事務局(宮前区役所危機管理担当) | |
| 申込フォーム | 12月21日(日) 「女性の視点から考える減災 多様な区民の暮らしと備え」 参加申込フォーム |
| FAX | 044-856-3280 ※下記案内裏面の参加申込用紙をご利用ください。 |
| 直接来所 | 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5 |
※参加可否については申込者全員に申込結果をお知らせします。
締切
令和7年12月15日(月)必着
案内
