 
			マンガで伝える地域包括ケア
		
		
			 
			地ケア広報ツール
		
		
			 
			悩み・困りごと相談のご案内
		
		
			 
			川崎市・区の取組
		
		
			 
			介護保険最新情報
		
		
			 
			認知症施策最新情報
		
		
			 
			地域包括支援センター最新情報
		
		
			 
			介護サービスを考える、その前に
		
		
			 
			生活支援コーディネーター最新情報
		
		
			 
			在宅医療・介護連携の推進
		
		
			 
			地域包括ケア連絡協議会
		
		
			 
			編集者が行く!
		
	高齢者
			障害者
			子ども
			保健医療
			その他
			2025年2月6日
			電話相談実務者研修「聴く力を養う~電話相談の専門性~」
日頃の業務に役立つ!スキルアップに!
電話相談実務者研修「聴く力を養う~電話相談の専門性~」
電話相談実務者研修「聴く力を養う~電話相談の専門性~」
「こういう場合はどう対応したら良いのかな?」など、相談対応に困ったり、悩んだりしたことはありませんか?
本研修では電話相談の機能・役割や対応の基本姿勢、相談員が苦慮しがちな攻撃的な電話・頻回電話などに対する基本的な対応など、電話相談の特徴を学びます。普段の業務に活かせるノウハウを学べるこの機会!ぜひご参加ください。詳細はこちら(川崎市社会福祉協議会)
講師
杉山 雅宏 氏
(東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科 教授)
(東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科 教授)
日時
令和7年3月4日(火曜日)
午後1時30分から4時
午後1時30分から4時
場所
川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)6階 研修室
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
(川崎市中原区上小田中6-22-5)
JR南武線「武蔵中原」駅から徒歩1分
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
対象
●川崎市内にある福祉相談を行う専門機関・団体・関係機関の職員
●本研修に興味・関心のある方
●本研修に興味・関心のある方
定員
(先着)30名
費用
参加費無料
申込
FAXまたはメールで申込ください。下記案内裏面「申込用紙」をご利用ください。
| 社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター 地域福祉情報バンク | |
| FAX | 044-739-8739 | 
| メール | jyoho@csw-kawasaki.or.jp | 
案内
問合せ
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会
ボランティア活動振興センター 地域福祉情報バンク
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター
(電話)044-739-8720 (FAX)044-739-8739
(メール)jyoho@csw-kawasaki.or.jp
		ボランティア活動振興センター 地域福祉情報バンク
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター
(電話)044-739-8720 (FAX)044-739-8739
(メール)jyoho@csw-kawasaki.or.jp
2025年10月31日
2025年10月31日
2025年10月30日
2025年10月30日
2025年10月30日
2025年10月29日
2025年10月29日
2025年10月29日
2025年10月28日
2025年10月28日
 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
