
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
高齢者
障害者
子ども
保健医療
その他
2025年2月12日
笑って身につく「だじゃれ活用術」を開催します!
笑って身につく「だじゃれ活用術」
笑って学べる!仕事に活かせる!誰でもできる!だじゃれで元気に!
脳トレに!コミュニケーション力アップ!すぐにできる!
笑って学べる!仕事に活かせる!誰でもできる!だじゃれで元気に!
脳トレに!コミュニケーション力アップ!すぐにできる!
日常生活に彩を加える「だじゃれ」に出会える講座を開催します。
誰もがすぐにできる「だじゃれ」の魅力や活用方法ついて学び、仕事や地域活動、家族とのコミュニケーション等さまざまな場面で活かしてみましょう。
詳細はこちら(川崎市高津区公式サイト)
誰もがすぐにできる「だじゃれ」の魅力や活用方法ついて学び、仕事や地域活動、家族とのコミュニケーション等さまざまな場面で活かしてみましょう。
詳細はこちら(川崎市高津区公式サイト)
講師
一般社団法人 日本だじゃれ活用協会 ダジャレンジャー®︎の皆さま
『だじゃれは世界を救う!』を合言葉に、だじゃれを活用することで“世の中に笑顔と希望をもたらす”ことを目指して平成26年に代表理事の鈴木ひでちか氏が設立しました。
日時
令和7年3月2日(日曜日)
午後2時から4時(受付:午後1時30分から)
午後2時から4時(受付:午後1時30分から)
場所
高津市区役所1階 保健ホール
(川崎市高津区下作延2丁目8番1号)
(川崎市高津区下作延2丁目8番1号)
対象
関心のある方
コミュニケーション力を身につけたい方・地域活動をされている方・人と係る業務等に活かせるスキルを学びたい方など関心のある方どなたでも!
コミュニケーション力を身につけたい方・地域活動をされている方・人と係る業務等に活かせるスキルを学びたい方など関心のある方どなたでも!
定員
(先着)30名
費用
参加費無料
申込
令和7年2月17日(月曜日)午前8時30分から申込フォーム、電話、FAX、直接来所で申込ください。
高津区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域ケア推進課 | |
申込フォーム | 笑って身につく「だじゃれ活用術」申込フォーム |
電話 | 044-861-3313 |
FAX | 044-861-3307 ※下記案内裏面をご利用ください。 |
直接来所 | 川崎市高津区下作延2-8-1 |
案内
問合せ
川崎市 高津区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域ケア推進課
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307
(メール)67keasui@city.kawasaki.jp
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域ケア推進課
(電話)044-861-3313 (FAX)044-861-3307
(メール)67keasui@city.kawasaki.jp