マンガで伝える地域包括ケア
		
		
			地ケア広報ツール
		
		
			
			悩み・困りごと相談のご案内
		
		
			
			川崎市・区の取組
		
		
			
			介護保険最新情報
		
		
			
			認知症施策最新情報
		
		
			地域包括支援センター最新情報
		
		
			介護サービスを考える、その前に
		
		
			
			生活支援コーディネーター最新情報
		
		
			
			在宅医療・介護連携の推進
		
		
			
			地域包括ケア連絡協議会
		
		
			
			編集者が行く!
		
	高齢者
			障害者
			保健医療
			2025年4月9日
			認知症あんしん生活実践塾(南部)⑥
川崎市 認知症あんしん生活実践塾
ご家族や支援者が主役の実践塾です。
ご家族や支援者が主役の実践塾です。
![]()  | 
|
| 毎月、皆さんの実践をもとに講師からアドバイスがもらえます。実践方法や改善理論などは経験豊富な講師が丁寧に指導いたします。 | ![]()  | 
| ※毎回、水分量や運動量等の記録(宿題)を事前に提出していただきます。詳細はこちら(川崎市公式サイト) | |
講師
● 竹内 孝仁 氏 (一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会 顧問)
● 小平 めぐみ 氏 (国際医療福祉大学大学院 准教授)
● 坂田 佳美 氏 (国際医療福祉大学大学院 助教)
● 脇長 洋一 氏 (株式会社アズパートナーズ)
● 小平 めぐみ 氏 (国際医療福祉大学大学院 准教授)
● 坂田 佳美 氏 (国際医療福祉大学大学院 助教)
● 脇長 洋一 氏 (株式会社アズパートナーズ)
開催期間
6か月(1か月に1回)
全コース午後1時30分から4時
全コース午後1時30分から4時
| Aコース(中部) | 令和7年6月17日(火曜日)から令和7年11月18日(火曜日) | 
| Bコース(北部) | 令和7年7月3日(木曜日)から令和7年12月4日(木曜日) | 
| Cコース(南部) | 令和7年7月11日(金曜日)から令和7年12月12日(金曜日) | 
会場
| Aコース(中部) | エポックなかはら7階 第3会議室 (川崎市中原区上小田中6-22-5)  | 
| Bコース(北部) | 福祉パルたま 研修室 (川崎市多摩区登戸1891 第3井出ビル3階)  | 
| Cコース(南部) | 東海道かわさき宿交流館 第2集会室 (川崎市川崎区本町1丁目8番地4)  | 
対象者
認知症の方を介護している家族またはその支援者で、
同コースの講座(1か月1回/全6回)に参加し宿題の提出ができる方
同コースの講座(1か月1回/全6回)に参加し宿題の提出ができる方
※認知症の方ご本人または家族等が川崎市内在住であること
※支援者(事業所等)の方が参加する場合は、期間中、同一対象者を継続して
※支援者(事業所等)の方が参加する場合は、期間中、同一対象者を継続して
記録できる方
定員
各コース20名(応募多数の場合は抽選)
費用
参加費無料(交通費、切手代は実費)
開催日と講師
● Aコース(中部):エポックなかはら7階 第3会議室
| 回 | 開催日 | 講師 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 令和7年6月17日(火曜日) | 竹内・小平 | 
| 第2回 | 令和7年7月15日(火曜日) | 小平 | 
| 第3回 | 令和7年8月19日(火曜日) | 小平 | 
| 第4回 | 令和7年9月16日(火曜日) | 竹内・小平 | 
| 第5回 | 令和7年10月21日(火曜日) | 小平 | 
| 第6回 | 令和7年11月18日(火曜日) | 小平 | 
● Bコース(北部):福祉パルたま 研修室
| 回 | 開催日 | 講師 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 令和7年7月3日(木曜日) | 竹内・坂田 | 
| 第2回 | 令和7年8月7日(木曜日) | 坂田 | 
| 第3回 | 令和7年9月4日(木曜日) | 坂田 | 
| 第4回 | 令和7年10月2日(木曜日) | 竹内・坂田 | 
| 第5回 | 令和7年11月6日(木曜日) | 坂田 | 
| 第6回 | 令和7年12月4日(木曜日) | 坂田 | 
● Cコース(南部):東海道かわさき宿交流館 第2集会室
| 回 | 開催日 | 講師 | 
|---|---|---|
| 第1回 | 令和7年7月11日(金曜日) | 竹内・脇長 | 
| 第2回 | 令和7年8月8日(金曜日) | 脇長 | 
| 第3回 | 令和7年9月12日(金曜日) | 脇長 | 
| 第4回 | 令和7年10月10日(金曜日) | 竹内・脇長 | 
| 第5回 | 令和7年11月14(金曜日) | 脇長 | 
| 第6回 | 令和7年12月12日(金曜日) | 脇長 | 
申込
電話で申込ください。
| 健康福祉局 地域包括ケア推進室 認知症・権利擁護担当 | |
| 電話 | 044-200-0207 | 
案内
締切
| Aコース(中部) | 令和7年6月2日(月曜日)必着 | 
| Bコース(北部) | 令和7年6月18日(水曜日)必着 | 
| Cコース(南部) | 令和7年6月26日(木曜日)必着 | 
※締切後、決定のご連絡をいたします。


