
マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

悩み・困りごと相談のご案内

川崎市・区の取組

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

介護サービスを考える、その前に

生活支援コーディネーター最新情報

在宅医療・介護連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!
高齢者
障害者
保健医療
2025年10月23日
認知症サポーター講座(向丘出張所)
あなたも認知症サポーターになりませんか? |
![]() |
認知症サポーターって?
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かく見守る支援者として自分の出来る範囲で活動します。
自分自身の問題だと認識して、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かく見守る支援者として自分の出来る範囲で活動します。
自分自身の問題だと認識して、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。
日時
令和7年11月14日(金曜日)
午後2時から3時40分
午後2時から3時40分
場所
向丘出張所 2階 会議室
(川崎市宮前区平1-1-10)
(川崎市宮前区平1-1-10)
内容
● 認知症の人やそのご家族について
● 認知症についての理解、接し方
● 相談先のご案内 など
● 認知症についての理解、接し方
● 相談先のご案内 など
対象
川崎市内在住・在勤・在学の方
定員
(先着)30名
費用
参加費無料
持物
筆記用具
申込
電話、FAX、申込フォームで申込ください。
宮前区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係 |
|
電話 | 044-856-3308 |
FAX | 044-856-3237 |
申込フォーム | R7.11.14認知症サポーター養成講座 |
締切
令和7年11月7日(金曜日)
案内
問合せ
川崎市 宮前区役所
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係
(電話)044-856-3308 (FAX)044-856-3237
(メール)69sienta@city.kawasaki.jp
地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課 地域サポート係
(電話)044-856-3308 (FAX)044-856-3237
(メール)69sienta@city.kawasaki.jp
マンガで伝える地域包括ケア
マンガで伝える地域包括ケア全話はこちら
2025年10月23日
2025年10月23日
2025年10月23日
2025年10月23日
2025年10月22日
2025年10月22日
2025年10月22日
2025年10月22日
2025年10月22日