マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
子ども
2024年2月7日
子育て講座~子どもと一緒に親も育つ(小学校に上がる前に編)②
![]()
子育て講座
|
![]() |
| (小学校に上がる前に編) | |
| これから子育てで難しい時期があるかもしれません。 子どもと信頼関係を築くことで、乗り越える力をつけましょう。小学生の保護者も受講可能です。 |
|
| 詳細はこちら(川崎市多摩区公式サイト) |
日時
令和6年2月22日(木曜日)・2月29日(木曜日)・3月2日(土曜日)・3月5日(火曜日)・3月14日(木曜日)全5回
午前10時から午後0時
午前10時から午後0時
場所
多摩市民館4階
(川崎市多摩区登戸1775-1)
(川崎市多摩区登戸1775-1)
詳細
| 日にち・会場 | 内容・講師 |
|---|---|
| 2月22日(木曜日) 第6会議室 |
子どもとのコミュニケーション方法を学びましょう。 講師:子育てアドバイザー 高祖 常子 |
| 2月29日(木曜日) 第1会議室 |
川崎の昔話をきいて、子どもと楽しむ時間を作りましょう。 講師:昔ばなしを語ろう会・かわさき |
| 3月2日(土曜日) 第1会議室 |
子どもの発達段階、発達相談の場を知っておきましょう。 講師:子ども相談室でんでん虫 相談員 栗原 敦子 ※ぜひパートナーの方と一緒にご参加ください♪
|
| 3月5日(火曜日) 第1会議室 |
どうしてもイライラが止められないときは どうすればよいでしょうか。 講師:子育てアドバイザー 高祖 常子 |
| 3月14日(木曜日) 第1会議室 |
安心して、自分も子どもも大事にできるようになりましょう。 講師:公認心理師・心理カウンセラー 山澤 法子 |
対象
未就学児または小学生の子どもを持つ保護者
定員
(抽選)15名
保育
別室保育あります。
| ■通常保育 | |
|---|---|
| 対象 | 主に1歳半から未就学児 |
| 定員 | (要相談・要予約)5名 |
| 費用 | 保育料無料 |
| 安全対策費用 | 900円程度 |
| ■3月2日(土曜日)のみ | |
|---|---|
| 対象 | 主に1歳半から未就学児 |
| 定員 | (要相談・要予約)10名 |
| 費用 | 保育料無料 |
| 安全対策費用 | 1回分の安全対策費用が必要 |
費用
受講料無料
申込
直接来所、電話、FAX、申込フォームで申込ください。
| 多摩区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課(川崎市多摩市民館) | |
| 直接来所 | 川崎市多摩区登戸1775-1 |
| 電話 | 044-935-3333 |
| FAX | 044-935-3398
※下記ご案内裏面の申込書をご利用ください。 |
| 申込フォーム | 子育て講座<子どもと一緒に親も育つ(小学校に上がる前に編)> |
締切
令和6年2月15日(木曜日)午後5時
案内

