
悩み・困りごと相談のご案内

マンガで伝える地域包括ケア

地ケア広報ツール

市・区の取り組み

介護保険最新情報

認知症施策最新情報

地域包括支援センター最新情報

在宅医療・介護の連携の推進

地域包括ケア連絡協議会

編集者が行く!

みぢかなちけあ
障害者
2025年3月17日
手話入門講習会(川崎市北部身体障害者福祉会館)
手話入門講習会
初心者対象 午後6時30分から8時のクラスです。
初心者対象 午後6時30分から8時のクラスです。
手話はろう者が中心になって使う言葉で、手指の動きや表現などを使って自分の意思を相手に伝える言葉です。
表現方法を学んで耳の不自由な方々との会話を楽しんでみませんか?
今回は入門クラスですが、続けたい方には初級クラスのご案内もできます。
今回は入門クラスですが、続けたい方には初級クラスのご案内もできます。
●あいさつと自己紹介(名前・住所・趣味等)ができるようになることを目指します。
●一人ひとりの実技時間を十分にとって身に付けていただきます。
●一人ひとりの実技時間を十分にとって身に付けていただきます。
日時
令和7年5月13日・5月20日・5月27日・6月3日・6月10日・6月17日・6月24日(火曜日)/全7回
午後6時30分から8時
午後6時30分から8時
場所
川崎市北部身体障害者福祉会館
(川崎市高津区溝口1-18-16)
(川崎市高津区溝口1-18-16)
東急田園都市線「溝の口」駅/JR南武線「武蔵溝ノ口」駅から徒歩5分
講師
●高津区聴力障害者協会のろう者
●手話サークル クローバー会の健聴者
●手話サークル クローバー会の健聴者
内容
※都合により内容の変更や順番が前後することがあります。
日程 | 内容 |
---|---|
5月13日 | 開講式 解説:手話へようこそ! 実技:あいさつ、名前(自己紹介)を表現してみましょう! |
5月20日 | 実技:手や顔を使った表現をしてみましょう! (伝え方の工夫) |
5月27日 | 実技:数の表現 解説:手話についてのぞいてみましょう! ろう者はどんなふうに生活しているのかな? |
6月3日 | 実技:会話をしてみましょう!① |
6月10日 | 実技:会話をしてみましょう!② 解説:ろう者団体や手話サークルなどの紹介 |
6月17日 | ろう者の講演 ろう者の話し(手話)をみましょう! |
6月24日 | 実技:会話をしてみましょう!③ 閉講式 |
対象
川崎市内在住・在勤・在学の方
定員
16名
※応募者多数の場合は抽選
※応募者多数の場合は抽選
費用
参加費無料
申込
電話またはFAXで申込ください。
川崎市北部身体障害者福祉会館 | |
電話 | 044-811-6631 |
FAX | 044-811-6517 ※下記ご案内裏面の「申込書」を利用ください。 |
ご案内
締切
令和7年4月30日(水曜日)午後3時
お願い |
![]() |
講習会開催時期の取り巻く情勢により、中止または延期となる場合があります。
|
|
問合せ |
|
川崎市北部身体障害者福祉会館
川崎市高津区溝口1-18-16 (電話)044-811-6631 (FAX)044-811-6517 |
2025年4月28日
2025年4月28日
2025年4月25日
2025年4月25日
2025年4月24日
2025年4月24日
2025年4月24日
2025年4月24日
2025年4月24日
2025年4月23日