悩み・困りごと相談のご案内
マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
市・区の取り組み
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
在宅医療・介護の連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
みぢかなちけあ
高齢者
2018年1月9日
第32弾!編集者が行く!認知症あんしん生活実践塾
川崎市で行われる地ケアイベントを紹介します。 | |
イベントに参加し体験したことや思ったこと、主催者の思いをお伝えします。 | |
「私たちの思いも!」という方もお待ちしております。ぜひ取材に行かせて下さい! | |
認知症あんしん生活実践塾
認知症の症状を緩和するケアの知識を学びます。
2019年10月27日
認知症の症状緩和に効果的な4つのポイント「食事」「水分」「運動」「排泄」を軸に体調を整え、平穏な心理を保つケアを実践することで認知症の症状を緩和する。 |
詳細はこちら(認知症あんしん生活実践塾) |
|
取材後記 |
認知症のご家族を介護している方に参加してほしい認知症あんしん生活実践塾。 |
認知症ケアの第一人者である国際医療福祉大学大学院教授 竹内先生と准教授 小平先生による実践塾です。竹内先生は全国各地で認知症を治すケアの研究会を開催されています。講義の中で、実際に認知症が改善した事例を映像などを見ながら分かりやすい説明があり、認知症状緩和に効果的なアドバイスもありました。 |
認知症あんしん生活実践塾では、認知症の症状緩和に効果的な4つのポイント「食事」「水分」「運動」「排泄」を学び実践します。 |
認知症の症状には原因があり、「理論に基づいた認知症ケア」で対応することで症状の緩和が可能になるそうです。この4つのポイントを先生から教えていただき、どのように実践するか、実践する中での問題点や不安点を6回の講座で先生に直接相談し解決することができます。 |
竹内先生が「認知症は本人が1番つらい、家族は介護がつらい」とお話しされていました。日々の介護で感じている不安などについても先生に相談できますし、同じ悩みを持った方々が参加しているので、仲間ができたり、情報交換や新しい「気づき」があるかもしれません。 |
認知症あんしん生活実践塾への参加や不明点等は川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室認知症・医療支援担当(電話044-200-2470)までご相談ください。 |
平成25年度に開催した「認知症あんしん生活実践塾」の取組結果の報告書はこちら。「平成25年度認知症あんしん生活実践塾」の報告書(川崎市公式サイト) |
塾の内容や効果等、日頃の認知症ケアに活かしていただければ幸いです。 |
|
【過去の編集者が行く!】 |
31.赤ちゃん学講座 |
30.パサージュ・たま事業 |
29.パターン・ランゲージ体験セミナー |
28.RUN伴-川崎プロジェクト2017 |
27.公園でできるゆるやかリフレッシュ体操の体験会 |
26.土橋町内会が主催する「土橋カフェ」 |
25.認知症フォローアップ講座 |
24.大きな声をだして健康になりませんか! |
23.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 |
22.湘南ロボケアセンター見学&体験 |
21.認知症サポーター養成講座 |
20.あなたのチカラを地域で活かそう |
19.『介護・予防いきいき大作戦』啓発イベント |
18.認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会 |
17.映画『ケアニン』特別試写会 |
16.ケアとソリューション フォーラム |
15.パラムーブメントシンポジウム |
14.ご近所支え愛モデル事業 第2回講演会 |
13.介護いきいきフェア |
12.おやつカフェ in かわさき |
11.ひつじカフェの食事会 |
10.第39回 かわさき市民祭り |
番外編!編集者がやる!市民後見人養成研修 |
9.川崎市選手団の成績報告会/出発式 |
8.第6回 日本アンプティサッカー選手権大会2016 |
7.高津区敬老会の式典 |
6.平成28年度自殺予防週間街頭キャンペーン |
5.編集者と長寿郎が行く!ご近所支え愛モデル事業講演会 |
4.平成28年度地域猫活動セミナー |
3.編集者と長寿郎が行く!認知症キッズサポーター養成講座 |
2.熊本地震支援業務派遣報告会 |
1.かわさき健幸福寿プロジェクト★記念イベント |