あなたは489894人目の訪問者です。 文字サイズ:
お知らせ
保健医療
2017年8月8日
第25弾!編集者が行く!認知症フォローアップ講座
2017年06月30日
 space

認知症フォローアップ講座

 認知症サポーター養成講座を受講し、
オレンジリングを持っている人向けの講座です。

space 

space
space
①認知症介護経験者からのお話 ~認知症家族会・紙ふうせん 井上まさ子氏~
②グループワーク ~旅のことばカードを利用して~
③ボランティアのご紹介
space

space

取材後記

space
「してあげるってことが支援ではない。」
「その人ができることをできる環境を作ってあげる。」
フォローアップ講座に参加して思ったのは「もしかしたら私もできるかも」。
space
家族が認知症になってしまったら。いつか来るかもしれない状況を想像しながら、私に介護できるのだろうか?と自問していた気持ちが、認知症介護経験者の井上さんのお話を聞いたり、皆さんとお話をすることで「もしかしたら」に変わりました。
space
もちろん、介護は簡単ではなく、とても大変なことだと思います。でも認知症になっても、必ずしも悲観する必要はなく、認知症の知識や情報があることで少しでも前を向くことができると思いました。そして、同じ区内で認知症家族会「紙ふうせん」の方々の活躍が、とても心強く感じました。
space
途中「認知症ということを周りにオープンにしたほうがよい」という話がありました。オープンにすることで徘徊を近所で防げたり、サポートや支援を受けやすくなります。もしかしたら当事者や家族の方は病気をオープンにする時、まだ壁を感じるかもしれません。できたら、そんなことを感じないくらい、地域で認知症サポーターが増え、先入観や偏見なくオープンできる環境、当事者と家族を支え合えることのできる川崎になれば良いなぁと思いました。
space
グループワークでは『旅のことばカード』を使って話をしました。
「認知症とともによりよく生きる」ための工夫、生活に取り込みやすい40のことばをまとめた本です。この本の中では認知症をこれから生活を変えていかなくてはならないからこそできる「新しい旅」と捉えています。
新しい旅、旅と聞くと少しワクワクします。もし家族が認知症になったら、家族と新しい旅に出る。そう思うととても前向きにとらえることが出来ました。
space
旅に出る準備として「もっと家族のことを知ること」「自分のことも話すこと」。
家族が元気な時に「子供の頃の話や好きだった物」「思い出の場所はどこ?」
など話しておく。
冷静に考えると、お父さんの好きな物って???。
この夏の帰省に、お酒でも飲みながらお父さんと旅の準備をしようと思っています。
space
「もし家族が認知症になったら」「もし自分が認知症になったら」は、あり得る未来です。認知症の正しい知識を学び、情報を得る。旅への準備は少しづつ始めていこうと思いました。そして、まだ認知症の事を知らない人たちにもサポーター養成講座や認知症のイベントへの参加を進めていきたいと思いました。
space

space space
認知症サポーターフォローアップ講座の詳細はこちら 認知症サポーターキャラバンキャラクターロバ隊長画像
認知症施策最新情報はこちら
space
川崎市認知症ネットワーク公式サイトはこちら
space

space
space
【過去の編集者が行く!】
24.大きな声をだして健康になりませんか!
23.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」
22.湘南ロボケアセンター見学&体験
21.認知症サポーター養成講座
20.あなたのチカラを地域で活かそう
19.『介護・予防いきいき大作戦』啓発イベント
18.認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会
17.映画『ケアニン』特別試写会
16.ケアとソリューション フォーラム
15.パラムーブメントシンポジウム
14.ご近所支え愛モデル事業 第2回講演会
13.介護いきいきフェア
12.おやつカフェ in かわさき
11.ひつじカフェの食事会
10.第39回 かわさき市民祭り
番外編!編集者がやる!市民後見人養成研修
9.川崎市選手団の成績報告会/出発式
8.第6回 日本アンプティサッカー選手権大会2016
7.高津区敬老会の式典
6.平成28年度自殺予防週間街頭キャンペーン
5.編集者と長寿郎が行く!ご近所支え愛モデル事業講演会
4.平成28年度地域猫活動セミナー
3.編集者と長寿郎が行く!認知症キッズサポーター養成講座
2.熊本地震支援業務派遣報告会
1.かわさき健幸福寿プロジェクト★記念イベント
space
ページの先頭へ戻る