マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
保健医療
2017年7月14日
第24弾!大きな声をだして健康になりませんか!
2017年05月29日 |
| |
大きな声をだして健康になりませんか! |
|
|
![]() |
| 第1部:みんなで合唱!(講師:市民活動団体の混声合唱団とどろき) |
| 第2部:詩吟教室(講師:川崎吟友会 中原教場) |
| 第3部:口腔機能をアップする“健口体操”のミニ講座(地域みまもり支援センター) |
|
|
取材後記 |
| 大きな声を出すのって気持ちいいんだなぁ~。 終わった後、鼻から吸う空気がなんだかいつもと違うと思うくらい頭も体も気持ちもスッキリしていました。 |
| 中原区まちづくり推進委員会と中原区役所地域振興課の主催で行われた『大きな声を出して健康になりませんか!』に参加してきました。最近の合唱やコーラスブームの影響もあり、会場には60人もの方たちが参加し、男性も多く20人ほどの方が男性でした。 |
| 第1部は合唱です。合唱団の紹介から歌うことについて。進行の方のトークが軽快で緊張も徐々にほぐれ、会場の雰囲気も温まり、徐々に歌いたいモードが沸々と。 |
| 最初は懐かしい「かえるの合唱」。久しぶりの合唱でしかも輪唱。少しあたふたしてしまい、ついていくのが精一杯。こんなに難しかったっけ(汗) |
| 他にも数曲夢中で歌いましたが、中でも合唱団の方が見せてくれた手話付きの「故郷」は手話と歌詞の美しさに見とれ感動しました。 |
| 後半になると恥ずかしさもなくなり、合唱が楽しく、下手か上手かよりも大きな声を出して歌うことだけに集中していました。 |
| 休憩時間では、合唱で緊張が解けた皆さんたちとリラックスしておしゃべり。これも大きな声を出した影響でしょうか(笑) |
| 第2部は詩吟について教えていただきました。初めて詩吟を聞いたのですが、日本語のアクセントや息継ぎ、美しい伸びのある声、素晴らしかったです。そして吟じている方の向こうに情景が浮かび、物語を見ているように感じました。 |
| 練習で吟じた「偶成」、少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず~・・・・・ |
| だんだん気持ちが良くなって、この漢詩の通釈も意識しながら吟じるようになります。 |
| 言葉の美しさ、歴史や文学、詩の背景にある教訓を学ぶことで知的世界が広がる面白さがありました。 |
| 第3部は会場の皆さんと一緒に健口体操で「あいうえべぇ~」。口を大きく動かしながら声を出して「あ・い・う・え・べぇ~」。 |
| あっという間の2時間で、参加されている方々も「とても楽しかった」とおっしゃっていました。このまま合唱団に入ってしまうのではないかと思うくらい「歌」っていいわねぇ~と言っていた方もいらっしゃいました。私も合唱や詩吟を通じて、みんなで声を出すことの楽しさや大きな声を出すことの気持ちよさを思い出しました。 |
| 素敵な笑顔で「また会いましょうねぇ~」と帰って行った皆さん。なんだか皆さんの周りの空気が他とは全然違うように見えました。 |
|
|
| 混声合唱団とどろき |
| 混声4部の合唱団です。とどろき緑地の緑に囲まれた会館で月2回、効率の良い練習をしています。伝統的な曲からポピュラーな曲まで幅広くカバーし、春と夏に市内で行われる合唱祭の舞台で発表をします。経験・年齢を問いません。早く始めて長く健康ライフを楽しみましょう。まずは練習を見に来てください。 |
| ミューザ川崎市民合唱祭2017(6月18日午後4時頃)、なかはらっぱ祭り(7月16日午後3時頃)に出演予定。 |
| 公益社団法人 日本詩吟学院 川崎吟友会 中原教場 |
| 中原市民館会議室、中原区下小田中教室、いこいの家で活動しています。詩吟は、①大きな声をおなかの底から出してストレス解消!②腹式呼吸で腹筋を鍛え姿勢や健康維持で老化防止!③古今の漢詩や和歌・俳句などに触れ、楽しみながら心豊かに④広がる友達、仲間の輪!中原教場では「元気で、仲良く、楽しく」をモットーに活動しています。 |
|
|

